SクラスセダンのW221・メルセデスベンツ・Sクラス・振動対策・スペーサーに関するカスタム事例
2023年08月06日 00時24分
前回の続き。
フロント側のハブリングにも対策を、って事で施工前にチェック。
動かすと音が出ることで、ちょっと寸法に余裕がある事がわかりますね。
これが悪さをしてた要因。
リヤのあれこれをやってる時に、こんなスペーサーをしまいこんでたのを思い出しまして。
ビスで2枚貼り合わせになっていて、15mm or 10mmどっちでも使えるっていう物。
ビス3本でとまってます。
これは以前履いていたカールソン1/16についてきた物で、素性は全くわからない。
ハブの突起がペラッペラだから、これはフロント用として使えそうって事で引っ張り出して来た。
なんとなく問題を起こしそうな物だけに、この期に及んでまだトラブルの種になりそうな事をするの??
とか自問自答しつつも、だめならもう一回タイヤ外してスペーサー抜けば良いだけだから、決行。
合わせてみたらバッチリ入るし、かなりキツキツだから、ハブとの嵌合は良い感じ。
本体に重量バランスの問題がなければいけるかも?って感触。
ハブリングも、当然スペーサーのハブが挟まる事でクリアランスが狭くなり、そのままでもいけそうだったけどテープも貼ってねじ込んだ。
ギッチギチで、外すときはたぶん工具使わないと抜けなさそうw
15mmだと出過ぎちゃうかなー?と思ってたけど、ギリピッタリくらいな出面になったかも。
この角度からだとアウトな感じに見えますねw
試走した所では、スペーサーは悪させずにバッチリ良い状態で走れました😁
今まで気になってなかったレベルの振動まで消せたので、この車買ってから今が1番乗り心地良い状態。
問題解決できるとテンション上がります😆😆😆
6/11のホイール交換から始まった振動問題、やっとこれで終了。
一時は買ったホイール諦めるべきかって考えたくらい。
毎週のジャッキアップと検証作業からも開放✨