フィットのカメラの練習・NIKKOR 200‐500㎜ f5.6・望遠レンズの世界・大は小を兼ねる・手持ち撮影の限界に関するカスタム事例
2022年06月26日 08時27分
仕事上がりに焼けるかもと思って出勤にカメラを持ち出し
結論は地平線付近が雲で覆われて全く朝焼けにならず🤣
仕方がないから朝日に照らされたボディ撮影に…
今年はとにかく朝焼け撮影には恵まれない…
こんな感じで下は全て雲で覆われてた…
朝日に薄い雲が被ってたから逆光も和らいでた🤣
ちょっとだけ露出アンダーで✋
バースト寸前のリアタイヤ🤣🤣🤣
朝露と玉ボケ~
これは狙った場所がピンボケで失敗…
朝日に照らされた朝露の玉ボケの色が良い感じ🙌
アキアカネじゃないかと思うけど違うかもしれない🤣
トリミング
更にトリミング
複眼が分かる💡
マクロレンズじゃなくて500㎜ズームレンズの手持ち撮影でこれだけ写れば十分かと👍
NIKKOR200-500㎜
廉価レンズだけど、本当に良いレンズだと思う✋
フルサイズ200㎜
フルサイズ300㎜
フルサイズ400㎜
フルサイズ500㎜
フルサイズだと俺の中では600㎜からが望遠だと思ってる🤣
APS-Cなら400㎜からですね💡
それ以下は中望遠
俺はアメリカ人がZやFDやエボをスポコン(スポーツコンパクト)扱いするのと同じ感覚ですから✋
実際に野鳥を撮ってみれば分かります。
フルサイズの300㎜じゃぁ豆粒みたいにしか撮れない事がほとんどですからね🤣