エッセのカメ活・車高調整に関するカスタム事例
2023年09月16日 01時12分
通勤快速車エッセちゃんいじいじしました。
フロントの車高こんな感じで、
リアはこんな感じだったんで不揃いでした。。。
まずリアは爪切ってなかったのでタイヤとお友達になってましたので切りました。
おかげで5ミリスペーサーも入れれてツライチになりました。
フロントも爪切って(折って)から車高下げようと思ったら外す工具どこにあるんやー。
エッセの中もムーヴの中も無い…
インプレッサのやつ使えんかなーと当ててみたら使えましたので助かりました笑
60mmなので50mmにします。
OKー
フロントは右側は切るの時間かけて切るというか削りましたがちょっといい方法思いついてやってみたらめっちゃ上手くいったのでご紹介。
こんな感じで切りたいラインをサンダである程度切れ込み入れてタオルでボディー側保護してペンチで曲げると上手く曲がってくれました!
これで左側は5分で折ることが出来ました。
ヒートガンで温めてハンマーで叩いて割るのが鉄板だとは思いますが叩くと塗装割れるのは付き物なのでこれだとその心配なく出来ると思います!
インプレッサのフロントフェンダーは塗装めっちゃ割りました…笑
右リアだけ少しサンダがズレてこうなりましたが基本上手くいきました。これも見ようとしないと見えない下側にはなるのでほぼ成功と言っても過言じゃないですね。
で、干渉チェックがてらカメ活。
リア切ったのにまだ当たりましたがかなりソフトタッチになりましたし当たる回数も減りました!
もう少し切るかタイヤ155にすればいけますね。
だいぶ下がりました笑
が、まだフロントとリア揃ってなくて帰ったら下げようと思いながら帰ります。
ちょっとまだリアほど低くないんですよね。
このくらいでした。
ボディー黒なので分かりにくいですがちょっとはみ出してるかも…笑
まあとりあえずカメ活。
過去一よく撮れたかも。
14インチにインチダウンするとかなり下げれて可愛くなりますね。
キャリア。
帰ってから定期点検シール剥がしました。
帰ったら車高下がったのでジャッキ入りません笑
木に乗り上げてフロント5mm下げました。
めちゃくちゃ当たりました笑
20kmで曲がるだけで平坦な道でも擦りました笑
けどライナーに当たってるような音でほっといても良さそうですが上げます。
それにちょっとこれはリアよりダウン量多いですし。
今度は木1つじゃまた入らなくてもう1枚追加しました笑
それで3mm上げました。
その後試走行ってマシにはなったけどハンドル切るときと片側だけ沈んだ時に当たりますね…
フェンダー引っ張るか笑