カローラレビンのショック交換に関するカスタム事例
2020年11月07日 18時44分
純正ショックが抜けていたので交換です。
AE92前期は前後ともにカートリッジ式なのでカヤバのカートリッジを入れてみました。筒も結構錆びてるのでカートリッジ式じゃない方がいいんですがカートリッジしかないので仕方ないです。
カートリッジ開ける時はパイプレンチでいけます。何故かフロントのリングナットはカヤバのやつ使うと遊びがあったので純正を再利用してみました。
フロントのブレーキホースは外さないと抜けないやつですがフルードエア抜きやりたくないので切り込み入れます。
カットして曲げて外せばオッケーです。なんで簡単に外せるように設計してないのでしょうか?
temsのカプラーも外します。結構硬くて早くも疲れています。
後は外して入れるだけです。ナックルとショックがめちゃめちゃ外れづらく大変でした。
リアショック外すにはリアのボードを外さなくてはいけません。修理書の説明通りシートを剥ぎました。戻すときにボードを加工してすぐにとれるようにしようと思います。
リアのtemsはカットしないとレンチが入らなかったので切りました。
アッパーマウントはオクで良さげなやつを買っていたのですが、何故かリアは入りませんでした。左側ついてたやつで右側入らないやつです。もしかしたら前期後期の違いかもしれません。仕方ないのでリアはアッパーマウント再利用です。
ちなみにバネはrsrのAE92スーチャー用ダウンサスを組んでみました。ダウンサスって短いと思っていましたが純正よりも長いです。
作業終了時には真っ暗だったので写真は撮っていないですが車高は少し上がっている気がします。ちょっとダサいです。軽く走ってみましたが結構硬くて抜けてるショックよりも乗り心地は悪いような気さえします。
明日以降ドライブして様子を見てみましょう。