スカイラインの耐熱パテ・バンパー補修完了・配線処理・ブレーキランプスイッチに関するカスタム事例
2021年07月25日 05時01分
SZTMはスズトモとでも読んで下さい。2003年にR33を中古で購入。その後ひたすら乗り続けています。純正+α志向です(*^^*)。2009年からeKをセカンドカーとして導入し、eKがノートにサイズアップし、更にはニスモになり…。なのでそっちが実質のメインファミリーカーになり今ではスカイラインが車庫から出るのはレアケースです。しかし良い車なので今後も少しずつ手を入れながら、手放すことなく乗り続けていきます。応援宜しくお願いします。 フォロー歓迎です。(*^^*)
バンパー補修の続き。
パテさえ盛ってしまえば塗装は簡単でした。
バンパー内と車体の接続を1箇所に集約。
デイライト、ウィンカーポジション、ナンバー灯、フロントカメラの配線です。この8極防水カプラーの感触がいい感じです。
ライト下のLEDテープを更新。
このアルミテープは貼る前に曲げ加工しておくのがポイントですね。
この連休はずっと天気が良くて助かりました。
ウィンカー&フォグが着くと、オッ!カッコいいな!と思います😆
点灯試験OK。
ナンバー灯は入荷待ちです。
あと、この暑さのせいで、ブレーキランプのゴムブッシュがはじけてまたブレーキランプがつきっぱなしになっていたのでヒューズ抜いてます。
これも入荷待ちですね~。