スカイラインの工具マニア・ベータ・スタビレー・コーケン・枢軸国に関するカスタム事例
2019年11月25日 22時21分
面白そうな本を見つけたので借りてみました。
93年発行なのでちょっと古いのですが、けっこう楽しめました♪
所有した車は全て日独伊の枢軸国ですが、愛用工具も基本的に日独伊なのです。
素人にはオーバークオリティですが。。。
最近影の薄いイタリアのベータですが、この当時は全盛期。
スナップオン、ファコムに次いで3番目に登場しました。
このフレアナットレンチを愛用しております♪
ホイールナット用のトルクレンチもベータです♪
完全に見栄えで選んだ(笑)
こちらは昔も今も評価の高いドイツのスタビレー。
値段も高いです(汗)
こちらも愛用しているロングコンビネーションレンチ。
スタビレーのレンチは手に優しい形状なのでトルクをかけても手のひらに食い込まないのです♪
こちらも愛用の珍しい75°オフセットのメガネレンチ。
使いにくそうな形状ですが、実は力かけやすいのです。
他のメーカーのソケットより少し背が高いので、ナットからボルトが飛び出してる時に重宝します。
逆に背が低いジール(コーケン)のソケットと使い分けると最強です♪
メガネレンチの選び方。
最後の文章、
『そして、余裕があれば75度のスタビレーをセットで購入する。』
まさに同じことしました(笑)
日本国内よりも海外での評価が高いコーケン。
実はベータのソケットはコーケンのOEMだったりします。
(一時期コーケンでメガネレンチを扱ってましたが、これはベータのOEM)
ディープソケットを愛用してます。
この当時はまだ無かったジール(Z-eal)のソケットも持ってます♪