アルトワークスの冬支度・スタッドレスタイヤ・タイヤ手組み・DIYに関するカスタム事例
2020年10月31日 23時05分
初代ミニカダンガンや2代目アルトワークスから輸入車まで色々乗ってきた1971年製のおやじです😅 そんなおやじが最終兵器⁉️として選んだのがHA36S アルトワークスです😄ワークス購入を機会にCT 始めました😉 嫁号のゴルフ共々宜しくお願いします🙇
おやじの巣がある地方の週間天気予報についに出てきた雪ダルマ☃️
という訳で冬タイヤの準備します💪
ビードワックスたっぷり塗って、ホイールの片側をはめ込みます。
タイヤの軽点(黄色のマーク)とホイールのエアバルブの位置を合わせて組んでいきます。
その方が(軽点とバルブ位置を合わせる)タイヤ屋さんでバランスをとったときウエイトの量が少ない気がするおやじです😊
後はタイヤレバーで、はめ込んでいくわけですが、4.5jに165は太いのか、ちょっと難儀します。
ビードをリムの内側に押し込んでおくのが大変😅そうしないと絶対タイヤ嵌まりません😅😅
ビードヘルパーなるものを持っていないおやじは、その辺に転がってた木っ端を噛ませて代用😁
良い子は真似しちゃいけません。
ここまで来れば嵌まったも同然‼️
足で踏めば ベロン と嵌まります✌️
後はビード上げをやってエアー入れたら終了です😊
4本組んで疲れたおやじは、「交換は明日だな」😅😅