ハイエースバンのDIY・ドラレコ取付・キャンピングカーに関するカスタム事例
2020年03月17日 22時40分
子供が小さい間の限られた時間をキャンピングカーで旅したいと、昨年勢いでハイエースを購入しました😆 初めてのハイエース、イスが暑い、座面が高い、ハンドルが重い、燃費が悪いなど慣れないところが沢山ありますが、少しずつ手を加え、快適にしていこう😚✨
今回はずっと付けようと思っていたドラレコに挑戦します💪
なんせ種類が多く、悩みに悩み、最終的に国産のコムテックの前後カメラモデルにしました✨
電源もシガーソケットからプラプラさせたくないので、ナビの裏から電源をとる配線を一緒に購入です🖐️
早速パネルをバラします💨DIYでのナビ入れ替え経験は過去3回。ナビをバコッと取り出すまでは慣れたもんです👍
今回はナビ裏から電源を取りますが、とりあえずシガーソケットから電源をつなぎ機能点検とフロントカメラの位置決めを🖐️
当たり前ですが画像が写るとちょっとホッとするネ😅
取り付け位置は
①ガラスの上部20%以内(車検の為)
②ワイパーの動く範囲(画像を綺麗に)
③ルームミラーに隠れる場所(視界確保)
としました❗
上下の角度は、取説通り車内が少し入る位
フロントカメラへの配線のため、ウェザートリップを外し、ピラー内装をバコッと引いて離脱。
この辺はイージーです😁
配線は、ピラーの隙間と助手席前のグローブボックス裏を通し、、
天井の窓の縁に配線を通す時に、天井を外しておくと入りやすいとのことで、やってみました🖐️
やらなくても押し込めばイケるらしいです👍
こんな感じで押し込みます、、が地デジアンテナのコードがあったりして、やっぱり天井内装は浮かした方がいいような気はしましたョ🥴
フロントカメラからの配線は2本。
一本は電源線でナビの後ろへ、もう一本はリアカメラからの画像線でリアカメラにつなげます。
騒音防止のため、ある程度、タイラップやらプチプチやらビニテやらで固定☝️
いよいよ画像線をリアカメラへ向けて取り回し開始❗
このように、、
隙間を探して、、
少しずつ進みます🧐
やっぱり、、
隠蔽以外考えられん✨
ここから難関その1💧
内装とリアゲートの通り道が、謎😅
色々探ってみたところ、両端に結び目のある白いコードを発見❗ラッキー
これで配線の目途が立ちました😚
白いコードを今後に残すために違う緑の紐を通し、カメラ線のジャックをビニテで結線💨
画像のジャックは悪名高いL字型💧狭隘路を通す際の抵抗が半端ない😭
シリコンスプレーがあれば、もっと楽やったやろうに、、
やっと通過💪
ここからが難関その2💧リアゲートとの連結部の黒いゴムの中が1番大変
トヨタの技術者に言わせると、うちのハイエースはリアゲートに換気扇とリアスピーカー2つが付いてるため、この狭いゴムに元から多くの配線が通ってるから、大変とのこと🙈
アドバイスとして、黒いゴムの端末についてる白いプラスチックの部品を一端車両から固定解除して配線通すこと、配線通したあとは白いプラスチックに黒いゴムを被せたあと、車両に固定すること、とのこと🤔
勉強になりました💡
ここまでくればあと少し💨
クリップ固定の内装を外し、赤ラインの通り配線を。
リアカメラの画像を確認し固定。
あとは電源をつないで終わりだ😁
取説見ながら、、本当は使いたくないが、夕暮れも迫ってきたので仕方なく、エレクトロタップでぱっちん😭
アースはここにとりました🖐️
というわけで完成💯
ドラレコ設置は結構めんどくさいという口コミも多かったけど、個人的にはナビの地デジアンテナをフロントガラスに貼り付ける作業の方がめんどくさかったかも🤔
確かにリアゲートの通過は大変だったが、ただ線を通せば良く、通し方がある程度察しがついたのでそう感じたのかもしれない☝️
今回も色々と勉強になりました💯