カプチーノのふぇりるさんが投稿したカスタム事例
2019年04月25日 09時39分
Sick'Sに所属しているふぇりるといいます。お飾りですが何気に副会長。フェンダーミラーの緑色のカプチーノに乗っています! 平成9年式のブリティッシュグリーンパールのカプチーノです。お気に入りのフェンダーミラーはビタローニセブリング。私なりにこだわりがあって、今の姿なんですが・・・柄が悪いとよく言われます(ーー;)「シンプルにほんの少し派手に!」を目指しているんですがエリーゼ大好きなのでいつの間にか後ろ姿が派手に。とりあえず、狼の皮を被った羊仕様ですw
先日のRAYSハイスピードエアーバルブはRAYSさんは対応してくれませんでしたが購入店のA-WORKSさんが対応してくれて同社のヨーロッパアルミバルブ黒と交換してもらえました。
まぁ不良品てわけでもないし仕方がないかもですけどね〜。でも、設計の段階で気付くべきなんじゃなかろうか。
安い品物でもないし良かったorz
アギトって会社の通販部がA-WORKSって感じなのかな?緑カプのホイールナットはアギトレーシングナットを付けているんですが性能面も良いですし黒色亜鉛メッキ仕上げがお気に入り(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
って事でヨーロッパバルブに組み替えてタイヤを組みました。ヨーロッパバルブだとエアーゲージがちゃんと挿さり空気が入りました。これが普通ですよね(ーー;)
TE37のマットブラック仕様です。
エンジン乗ってないのでフロント車高がノーマルより高いのでポジキャンになりすぎてフェンダーに収まってませんけど(笑)
そうだと思いたい・・・やはりロアのボールジョイントを長穴加工したのが欲しいな。あれ、売ってるのかな?
カプチだと6j off38辺りが車高をそこそこ落としている状態なら丁度いいサイズかな?
そのぐらいのサイズのTE37の14インチを探してはいたんですが114.3でカプチが好むサイズは廃盤になってますよね。当然ヤフオクを見るとプレミア価格で高い。下手したら新品買えるんじゃない?レベル(笑)
そこで妥協してサイズを変えました。5.5J off35の15インチです。上記のサイズで車高が低いとリヤフェンダーのツメが干渉したりしますし、このサイズなら1mmちょいぐらい中へ入るはずだから無難かなと(笑)
TE37でも私好みでいくと、やはり逆反りがカッコいい。あまりオフセットが中へ入っていくと反り?状態になっちゃうのはパス。センターやスポークがリムより出るのもパス。なので6j off38の14を探していたんですが案外この5.5Jでも逆反りは無理ですが水平ぐらいではあるな〜と。私が納得する許容範囲内で値段的程度的にもいいかなと(笑)
塗ったから全然許容範囲内ではなかったんですけど、白黒2色が良かったんだもん・゚・(ノД`)・゚・
14インチ予定が15になっちゃいましたがS660が出たおかげで15インチのタイヤで選べる銘柄やサイズが増えたので構いませんけどね(笑)
カプチに乗り出してから18年ぐらいSSRメッシュのままなので他のホイールはちょ〜新鮮(笑)ワークス乗ってた頃にTE37が世に出て速攻買った記憶があります(笑)
しかし、不思議ですね。緑カプも白カプもナローフェンダー同士なのに緑カプは7J off13、白カプは5.5J off35・・・単純計算でも41mmぐらい外に出てるはずだけど、白カプも普通にフェンダーツラに近いんだけど(笑)
ん〜謎だ。
この普通の感覚がなくなってしまっていて、カプチが普通に履く一般的なサイズがわからなくなっていやとゆう(笑)
とりあえず白カプのこうしていきたいってイメージは黒と白の2色でライトウェイトスポーツ!段差も傾斜もどんとこい仕様!!
フロントバンパーはまだ決めていませんがノーマルよりちょい低いぐらいの高さで下側を黒に塗り分けれる物・・・ヴァケラッタのフロントアンダーカナードとGT-Nバンパーとかいいな〜と。ただ、ちょっと高いのと純正バンパーでよくない?と思っちゃうんですよね(笑)
サイドは普通にトヨシマクラフトで黒。
リヤもトヨシマクラフトでタイプ2にして下側を黒に塗り分け。
こんな感じにしたいな〜とは思うんですが資金が追いついてきません(笑)
案外、ボンネットとヘッドライトを緑カプと交換してノーマルぽくいくのも手かもしれませんけどね(笑)ただこれすると緑カプの方がちょっとゴテゴテしちゃいそう・・・すでにとか言っちゃダメ^w^
エンジンは今週中には戻ってきそうなのでGWに組む感じかな。無事エンジンかかるだろうか・・・