190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例

2022年12月03日 21時10分

Akiのプロフィール画像
Akiメルセデス・ベンツ 190シリーズ W201

旧車にメンテとモデファイを施しながら、楽しんでいます♪

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例の投稿画像1枚目

いつも👍をいただきありがとうございます。
一気に冬らしくなって来ました。

お題に反応して内装をご紹介します。
暗いとボロがバレませのであしからず!

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例の投稿画像2枚目

本革とクロスのコンビ仕様の仕上げです。特にクロスはメルセデス伝統のスポーツライン柄を採用した内装となっています。勿論フルの本革仕上げも有ります。
これに準じて内装のテーマはスポーツラインとラグジュアリーとしてみました。
16V系のシートはサイドサポートが大きく張り出したスポーツシート、ヘッドレストまで上下する電動シートです。

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例の投稿画像3枚目

コンソールパネルにウッドの加飾をしました。

ステアリングはMOMO Olympicこちらも本革とウッドのコンビ仕様、シフトノブはW202純正の本革仕上げを組み付け。

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ドライバーシートは、レカロのニコイチです。
座面はLXシリーズの伸縮タイプ、背もたれはハイバックのSR3の組み合わせです。純正の電動シートフレームにアダプターで固定し電動機能を生かした組み付けです。表面の仕上げは、DIYで本革とクロスのコンビ仕様としました。ニコイチレカロシートには快適装備としてこの季節に嬉しいシートヒーターを座面と背もたれに内蔵し、アームレストはW124の大型タイプを取り付けました。
床面のキッキングプレートはアウディA6の流用です♪

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例の投稿画像5枚目

ブレーキスイッチを交換しました。
中央のブレーキペダルの付け根に取り付けてあります。

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例の投稿画像6枚目

部品としてはかわいいサイズです♪
シロの部分が押されてスイッチがオンオフされます。作動回数が多いスイッチですので消耗品として取り替える事をおすすめします。接点不良でも走行可能ですが、ブレーキランプが点灯しないのは危険です。警告の表示機能はありません!

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例の投稿画像7枚目

おまけにハイマウントストップランプを取り付けました。
国産車からの流用です。リーズナブルに入手。
1990年式と保安基準規制前のクルマですので装備されていません!

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例の投稿画像8枚目

点灯することこんな感じです。
白熱球が一つ入っていました。LEDに変えてリフレクターに高輝度アルミテープを貼っています。

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例の投稿画像9枚目

ブレーキランプの点灯状態です。トランクスポイラーと被りますが無いよりはマシという事でヨシとします。少しは安全安心につながると信じて?
このように点灯することからUSではサードブレーキランプと呼ばれているようです♪

190シリーズのみんなのお気に入り内装を見てみたい・2.5-16V・本革とスポーツラインクロスのコンビ仕様・レカロのニコイチ仕上げ快適装備・ブレーキスイッチは消耗品です。に関するカスタム事例の投稿画像10枚目

テールランプ類の確認を行なって終了します。
ランプ類をLED化したいところですが一つ注意が必要です。ブレーキランプは白熱球のままにしておく事です。ご存知の方も多いと思いますがブレーキランプはクルーズコントロールを微弱電流でモニターしています。LEDに置換することでモニター出来なくなります。その結果クルーズコントロールが無効になってしまいます。
私も以前は高速は白熱球、街乗りはLEDと取り替えたりしていましたが面倒になり色や点灯の様子から白熱球に統一してしまいました。

メルセデス・ベンツ 190シリーズ W2011,776件 のカスタム事例をチェックする

190シリーズのカスタム事例

190シリーズ

190シリーズ

仕事をちょっと出てドライブ🛣️田舎道を。地元の遺跡公園ちょっと街中のデパートその駐車場での写真往復120kmのドライブをしてきて16Vの状態確認。やっぱり...

  • thumb_up 104
  • comment 8
2025/02/05 14:05
190シリーズ W201

190シリーズ W201

稲フォルニア下見からのバックの図。洗車後のバックの図。待ち合わせバックの図。仲良しビルトインの図。黄昏190E軍団の図でございます🙇

  • thumb_up 87
  • comment 4
2025/02/04 02:47
190シリーズ W201

190シリーズ W201

お題に乗って「バックシャン」2月が始まりました暦の上では春ですが、まだまだ寒さは厳しいですね2月も在宅勤務でスタート先月は頑張ったのでお昼はこちらへじゃー...

  • thumb_up 214
  • comment 18
2025/02/03 17:38
190シリーズ W201

190シリーズ W201

お題提出バックシヤンな愛車二十四節気立春いよいよ春ですね(^.^)立春大吉…‼️縁起良くスタート最初はこちら、夕暮れ時は寂しそう…。モノトーン照明の下ガレ...

  • thumb_up 136
  • comment 11
2025/02/03 08:06
190シリーズ W201

190シリーズ W201

2月1日土曜日晴れのち曇りアークさん主催のランチミーティング会場は『おにっこハウス』さんメルセデスの赤色アルマンダインレッド3台定場のブルーブラック1台J...

  • thumb_up 128
  • comment 8
2025/02/01 22:16
190シリーズ W201

190シリーズ W201

2025年2月1日アークさん主催ランチ会に参加させて頂きました。いつもお誘いありがとうございます。アークさん、Kfzさん、Akiさん、k5さん、サークさん...

  • thumb_up 103
  • comment 11
2025/02/01 20:16
190シリーズ W201

190シリーズ W201

おにっこランチオフミーティング開催🍙今日は2月1日…W201の日ということでコスワース姉さんで参戦😆左からジャガーXKクーペのk5さん、190E16VのA...

  • thumb_up 198
  • comment 23
2025/02/01 20:09
190シリーズ W201

190シリーズ W201

車検に向けて24ヶ月点検?です😅ついでにリアショックのアキュムレータの交換ただこのアキュム、、、15年くらい前に買ったコルテコ謹製😩ガス残ってるのか⁉️😳...

  • thumb_up 58
  • comment 4
2025/01/30 14:08
190シリーズ W201

190シリーズ W201

今日は今年初めてのアンフィニ活。マスター、お久しぶりです。メニューはハッシュドビーフオムライス。限定メニューらしい。うーん、うまい。車も調子いいし、美味い...

  • thumb_up 108
  • comment 10
2025/01/29 19:15

おすすめ記事