コルベット クーペのレストアもどき・DIY・シボレー・アメ車・旧車に関するカスタム事例
2025年03月30日 03時19分
気軽に無言フォロー大歓迎♪ オールDIYでレストアやってます♪ フォローバック致します♪ コメントもお気軽に♪ DIYで383ストローカー6.3リッターにリビルドしました♪ c5→c3、間を埋めるべく、完全放置不動車c4を入手して、公道復帰を目標にレストアっぽい事もしています♪ コルベットc3+1の整備メモです♪
どうもおつかれさまです!
なかなか進みませんね😵
むしろ後退してるんですよ!
いや、進んでるはずなんですけど、後退してるってなんなんすかね?
アレ先にやっとかないとコレ組んでも先に進まないから後回しとか、コレ組んどかないとアレやっても仕方ないとかの段取り考えとったら、、、
あーあそこバラしたほうがやりやすいか〜
なんつって、
また後退
思ったようには進みません😵😵😵
いや、後退してるようで、進んでるんです笑
いつかはやらなければいけないんだから、決して後退ではない!
なんて考えながら🤔
あっ!
それでは進めてまいりましょう😁
まずは、、、
タンク塗ってたら、サーフェーサークソ垂れた〜🤮🤮🤮
でも、
なんか、垂れる場所わかった気がする!
なんちゅーんですかね?
逆バンク!?
くの字になったとこをキッカケに垂れる!
C3のボディー塗った時も、自分の塗り方では、やっぱり同じような場所が垂れたんすよ!!!
あ〜まあ、垂れちゃったけど、いい経験になりました🤣
とりあえずやり直しだなぁ〜😵😵😵
と見せかけて
強行っ🤣🤣🤣
タンクだし、ちょうどどこからも見えないとこだからいいや🤣🤣🤣
んで、
アレも結局
どーん!て笑
投げ捨て〜笑
気がついちゃったんですけど、タンクを支えるこのフレーム、見た目よりアルミで軽いんですよ😄
燃料ラインやるのに、邪魔だし、汚ねぇしで、、、
なので、もう外しちゃいました♪
取り付けは、、、
誰かにヘルプ頼もう🫣
サビ落として、2度と腐食しないように適当に色塗ったくってやりました🤣
んで、ステアリングラック!!!
オーバーホール後の組み立てっ!
けっこう自信作です🤩👍
って、、、
写真撮ってて気がついたんですけど、
ゴムブッシュ入れるの忘れてる、、、🤣
なんちゅう灯台下暗し笑
漏れてたっぽい、継手!
これなんつーのかな?
パワステポンプなんかに使われてるOリングがついたやつ!
形変わってるけど、普通のOリングだよね!?
全部交換しとこっか♪
できた〜♪
これで当分漏れんはず!
あとは、燃料ポンプらへんが届きました♪
86年式の安いやつが見つからず、84年式のやつになっちゃいましたが、たぶん同じっぽい!?
配線違いぐらいだったらいいなぁと思ったんですが、配線も基本同じじゃないかな〜!?
送料込み6500円ぐらい♪
安いだけに、残量センサーの金属部分がプラスチックだけど、腐食しなくて逆に良いかも♪
箱の底漁ったら、、、
なんだよガスケットとかフィルターまでセットで付いてんじゃん🤩
売ってる画像に付属品無かったから、せっかくガスケット単体買ったのに、、、
さすがにポンプは付いてなかった笑
ポンプは、
フィルター付きの汎用ポンプ買ったのに、、、
しかし2000円也〜♪
コネクターは配線継いで使う感じ♪
255LPHだから、たぶんノーマルより流量が多いのかな!?
どうせ燃料レールのとこにレギュレーターがあったっぽいからあんまり関係ないか🤣
ほぼエンジンノーマルだし笑
んで、こんなん届きました!!
なんだこのクソ錆びたローターは!!!🤣🤣🤣
たいそうな箱に入れやがって!!
って笑
よく見てくださいっ!
後ろ後ろ!!!
とんでもないのが写ってます笑
バイーン!
デカい笑
かっこいいー!!!
Z06っ!
DBA5000シリーズ、2ピースローター!
さっき上にあったのは、自分が置いたc4のフロントローター笑
c4もデカいと思ったんですがとんでもない笑
このくらい違います笑
デカくて厚い分重いっちゃぁ重いですけど、ローターハットの部分がアルミで軽量化されてるようです🛞
ていうか、直径355mm 14インチって笑
へたすら軽自動車のホイールぐらいありそう笑
とりあえずノーマルc4ブレーキのセットアップを試してみたいので取り付けはそのあとですかねぇ♪
これを機にフライス盤や旋盤買って自作ブラケット作製なんかも、いろいろ自由度広がりそうで面白そうだよね♪
z06キャリパーに引き続き、とんでもない低価格で提供してくださったoops!さんありがとうございますっ♪
またよろしくお願いします🤲
って🤣笑
んで、地道にフードやってるんです、、、
飽きない程度に、、、
いや〜大変だぁー!
もう飽きた〜笑
内側の表面、こんなんなんすよ!
なんなんすかねこれは笑
なんとなく、シャーシブラックのなれの果てなんかなぁ〜と思うんですが、、、
けっこういろんなとこにゴミの上からシャーシブラック吹かれてるもん、、、
ハゲた部分だけ削り落としていけんかな〜
と思ってサーフェーサー軽く吹いたら、やっぱりぜんぜんダメ
ザラっザラのでっこボコで、旧塗装が残ってる部分が一目瞭然🤮🤮🤮
てなもんで、結局は全ハギ確定ですよ、、
ただ、C3のターボフード裏の鏡面やった時と違って、
FRPの地は、元々ツルツルなので超助かり〜♪
形状が複雑でめんどくせぇ〜笑
こりゃ何日もかかるな笑
気が向いた時にのんびりやろう、、、😵
サーフェーサー軽く吹くと割れた部分が目立つ笑
いちおう補修にトライしてるようだけど、あんまりだ笑
なるべく綺麗にしてあげる♪
んで、運転席側のフェンダー部分は、事故ってるねぇ〜笑
フードの表からは全くわからないんですけど、
内側に補修跡があります!
内側で見えないところと言えど、ちゃんと補修して綺麗にしてたのはわかります!
が、、しかし、なにせ年数が経つとパテが浮いてきて塗装がヒビ割れて、、、これはもう仕方ないですね🫣
全部落としてパテ盛りの練習がてらやり直し確定っ!
途中で思い出して、
緑みたいな、泥除けを固定するとこの欠けたところも作り直します!
赤は、たぶん、フードのルーバーみたいなのつける時にフード切るのミスったな🤣
ま、コレはどうでもいいや笑
こんな感じでFRPでやってみたんですけど弱いかなぁ〜🤔
いちおうガッチガチなんですけど、、、
ていうか、サーフェーサーの上からやっちまった笑
まぁいいや笑
ていうか、まだウラやり始めたばっかりなんすよね〜🤮
裏面でスキルアップしとかないと、
表面はマジでやばいっすよ〜
コレもんですからね〜🤮🤮🤮
これどういう状況なんでしょう?
塗膜にしては異常に厚いから、パテ!?
ハゲとハゲてないとこの段差がやべぇ笑
どーやって補修するんすかこれは🫣
コレ全部剥がすの!?
それとも生きてるとこ残して段差埋め!?
剥がすっつっても、剥げるのは浮いてるとこだけだし、削り落とすっつっても、分厚くて、全面だとどうにもこうにも、、、
うーん、、、こんな広範囲のやべぇやつ
のパテ盛りとか超自信ねぇ〜🤣
しかし避けては通れぬ!!!
まぁどっちにしても、こりゃいつも通りのトライアンドエラーで何回もやり直し覚悟だな🤣
あっ!
燃料ラインなんすけど、どこにあるかわかります!?笑
途中何ヶ所かグラインダーでぶった斬って撤去してやりました笑
めちゃくちゃ入り組んでて超長い😁
リアの足回りとデフをおろせばそのままの形で取れるかな〜という印象!
なので、新品の純正風配管に交換するにはデフおろしは必須そうです😁
自分はメンテナンス優先でメッシュのブレーキホースみたいな中がプラスチックのやつで別ルートで引き直す予定です♪
とまぁ、一歩進んじゃ2歩退がる!
昭和の歌のような展開ですが、
どういうわけか、不思議と進んでるという事で、、、
みなさまごきげんよう😄👍