その他のチョイズー・チョイノリ・ズーク・エアクリに関するカスタム事例
2023年02月05日 17時52分
チョイズーの最終セッティングしてきました。
昨日100円ショップで買ってきたのはコチラ。
カップとか樹脂コップです。
調整式エアクリの材料です。
キタコのパワーフィルターと合わせてみて、丁度良さそうなのを探して・・・
程よいサイズにカット。
そして真ん中に穴開け。
キタコのパワーフィルターはフィルターをマステで保護(切子対策ね)して、コチラも真ん中に穴開け。
長いボルトを内側からさして・・・
エアクリ内がナットだと、緩んだらかなり面倒なことになるので、緩んでも問題にならないように。
カバーにはナットを灰接着。
これでカバーを回すと隙間を調整出来るわけです。
絞め込めばほぼ全閉。
緩めればほぼ全開になります。
カバーのロック用ナット付けて完成です。
細いマステは目印。
全閉状態で合わせて、そこら1回転で1mm・・・みたいな感じです。
ということで試走、リセッティングの繰り返し。
メガネ1本あれば、1分もあればリセッティング出来ますので、ちょっと停まって、リセッティングして、また走っての繰り返し。
構造的に30km/hまではほぼ差が出ないので最高速のみで。
隙間は2mm(全閉から2回転)からスタート。
2mm 50km/h
3mm 51km/h
4mm 48km/h
5mm 46km/h
6mm 45km/h
って感じだったので、
確認のため
1mm 48km/h
でした。
2mmと3mmの間に丁度良いところがありそうです。
ということで
2.5mm 53km/h!過去最高記録です。
過去最高に調子良いです。
これで十分でしょう。
しかも多分30分くらいでセッティング完了。簡単便利!
大成功と言えるかと。
楽しくなってそのままいつものテストコースへ。
田舎道なら車の流れにギリギリ乗れるかな?無理に抜きに来る人もいないくらいになりました。
コーナーが奇跡的にいいので、タイヤもいい感じに隅の方まで使えます。
実はリアだけね。フロントは真ん中しか当たってない・・・
この辺りはいずれタイヤ替える時にでも。
とりあえず完成したと言っていいかも。
なかなか楽しいバイクになりました。