オデッセイのヘッドライト交換・暑い!・伊豆スカイラインに関するカスタム事例
2025年04月20日 00時00分
クルマの運転が大好きです。 どちらかと云えば速さ突き詰めるより、そのクルマなりに綺麗に気持ち良く走らせる方が好きかも。 その割にはドラテクの考察や鍛錬をする頭脳も根性も情熱も持ち合わせていないどちら付かずの半端モン。 運転は好きですがメカやチューニングには疎いです。 こんな痛い親父が無責任且つテキトーに書き散らかす、ゆる~くマイペースなカーライフの備忘録ですw
オデッセイにちょっとした化粧直しを施したので、いつもの場所にぶらっと撮影ドライブに行きました♪
何をやったかというとヘッドライトの交換。このオデッセイ、2年前の車検時にライトの劣化による光量不足が出て、中古ヘッドライトに交換をしていたのですが…2年でこの状態。特に助手席側が酷い。当時部品代だけで左右で4万円とあったのですが、その値段でコレは。。
近所のアップガレージで、そこそこ綺麗なヘッドライトユニットが売っていたので、買って交換しました。
17年37万キロを走行して傷だらけなので、養生も何もせずにどんどん分解します。廃車かな?って状態ですなw
それにしても今日は暑かったですね。作業中、日差しが厳しくて。。冬から春すっ飛ばして夏になったような。。
こういう見えない部分の錆に、17年37万キロの歴史を感じます。走行距離が長いだけではなく、工場が山形にあったので雪国への出張も数多くこなしましたからね。。この使い方でこの程度の錆ならまぁ優秀だと思います。
左が今まで着いていたライト、右が買ってきたライト。こうして比べると今までのライトの劣化具合が分かります。
因みに買ってきたライトはステーの折れなどはなく、バラストやバルブ等も全部付属ていたので、そっくり交換するだけでした。因みにお値段左右で1,500円ww
で、交換後がこんな感じ。写真で見ると違いが分かり辛いですが、実際には結構綺麗になったように見えます。ただ、どのような仕上げで綺麗になっているか分からないなで、これからのどのように劣化するのか気になる所です。
気休めに市販ライトコーティング剤でも試してみますか。
作業が終わって家に帰ったら、下の娘が暇を持て余していたのでドライブに誘い、お色直し後の写真を撮影しにいつもの場所へ。う〜んカッコいい。自己満の極みでしたww