インテグラの野辺山・小海線・八ヶ岳連峰に関するカスタム事例
2022年03月11日 20時56分
翌朝は、ホテルを出て先ずは給油。
5800回転より上のVTECゾーンを、使わずに『ここ』まで来たら、
燃費が久しぶりに12.5kmまで伸びました。😅
おおっ!
八ヶ岳連峰が見えて来ました!😊
『速度落とせ』標識
わかっとる!🤨
国道20号を、長野県方面へ。
ちょっと寄り道。実は、最終目的地までの行きは、高速を使わずに、
すべて、下道で行きました。
約3000円を節約出来ました。😅
今回、ボクが『ここ』まで来て求めていた『モノ』は、ズバリ『雪』です。☃️
静岡県内でも、雪が降らない地域に住まいのため、
雪は『憧れ』の『モノ』なんです。😅
かつては、シーズン7~8回は山梨・長野・岐阜と、スキーに没頭する時期もありましたが。⛷️
白に白は、ちょっとイマイチな感じですかね。😅
薄日が差して来ました。
久しぶりに、JR鉄道最高地点で。📸
標識1375m 。
残雪があって良かった。😌
タイミングよく、小海線の列車が来ましたので。📸
雪の方に、ピント合わせて。📸
よ~く見て下さい。
いますよ。😅
次に行くぞ!😤
八ヶ岳連峰(赤岳・横岳)と
一番欲しかった『画』。👍️
後ろからも。👍️
ここからは、マスターコーナーです。😅
マスター2
マスター3
マスター4
お付き合い、ありがとうございました。😅
野辺山の野菜の貯蔵庫がデカい!😳
野辺山の郵便局。🏣
向こうに見える『山』に雪が付いている場所は、かつての『野辺山スキー場』です。
今回は、ここまで次回に続く。