フェアレディZのShinさんが投稿したカスタム事例
2022年01月15日 09時36分
20代⇒Z31 30代⇒S130Z 40代⇒JZX100マークⅡ そして50代... Z32にてZ乗り帰り咲きしました。 2022年/10月 新たにZ33を迎える事になりました。 今後はメンテ中心になると思いますが、末長くこのZ達と付き合って行きたいと思ってます。 Z32.Z33乗りのオーナーの方々、 Z33には未だ余り詳しく無いので、色々教えて戴きたく思います。
昨夜Z32akaitoriさんからもご指摘頂いたインマニとサージの件に付いてのお話です。
前回、軽く汚れを落としたスペアエンジン用のサージと、現在のエンジンに装着してるサージを換装する予定だと書いたのですが…
スペアエンジンのインマニが余りに綺麗な訳は研磨されてるのでは無いか?そして、もしインマニが拡大研磨されてるのであれば、当然サージ側も併せて研磨されてるのでは?と言う見解です。
もしスペアエンジン用のインマニとサージが何処かのチューナーさんの手によって段付き研磨をされてるなら、現在装着されてる僕のサージを併せる訳にはいきません。
現在装着してる僕のサージは内側だけ軽くペーパー掛けただけの仕様なので、拡大研磨されてるインマニと併せるとポートの段付きが生じる事になります。
これがスペアエンジンのインマニ画像
(注)この画像、お掃除等は一切行っておりません。
此方が現在搭載されてるエンジンのインマニ画像。
なんか汚いですね。
でも、他のZ32乗りの方々のインマニ画像を拝見してもこんな感じ(この位の汚れはある様に思いました)
特別酷い汚れと言う訳でも無いと思うのですが、ポート内の光り方がスペアエンジン用のインマニとは違う様な気がします。
此方はスペアエンジン用のサージです。
う〜ん、研磨した跡は無さそう。
リューターで研磨したならこちら側もインマニ同様もっと綺麗な筈だと思うのですが…
長年の間に付いた汚れで判らなくなってしまってるのか?
こちらが現在搭載してるエンジンのサージです。
上と下の画像を見比べて違いを探してみるのですが、う〜ん…正直判らないなぁ。
何となく上のサージの方が均等な卵型ポートの様な気もするし…写真の写り具合のせいで気のせいかも知れないし…
スペアエンジンを載せる時に良く調べてから換装した方が良いですね。
この件、もう少し調べてみます。
ん?でもこれ以上調べようが無いか…