フェアレディZのカム角センサー・クランク角センサー・O2センサー交換に関するカスタム事例
2024年09月30日 00時06分
先週、走行中に突然エンジンストールしました。
少し置くとセルが長めながらも再始動できますが、それも数分でストール再開で止まってしまいました。
何回か繰り返して騙し騙し帰ろうとしましたが、ストール頻度が高まり危険と判断し、積車をお願いしました。
積車の方の簡易診断の結果、クランク角センサー異常と判断され、Zの持病と分かりました。
ネットには先人の方々の情報がたくさんあったので、それを参考に交換しました。
同機構のため同時交換が推奨されるカム角センサーも合わせて購入&交換。
日立製OEM品で前期用
カム角右バンク用 U18N06
カム角左バンク用 U14N01
クランク角 U16N04
ストール症状は完全に消えました。
カム角左バンク交換時はスロットルボディも外したのでついでに清掃も実施。
何でか分かりませんがエンブレが良く効く効果が?
ジャッキアップついでに前から壊れてた触媒のO2センサーも左右交換。
触媒を社外品に変えてから、センサーが下向きになり地面にヒットする様になったのが原因です。
エンブレ良く効く様になったのはこっちのせい?
地面ヒット対策にO2センサーを90度傾けるアダプターも同時装着です。
効果確認とチェックランプリセットのために、ダメ元で激安診断機V318を買ってみました。
Z33前期の年式では動かなそうでしたが、試すだけでも良いくらい安かったので。
結果、やっぱりZ33は使えずです。
なので、これも先人の方々の教えとなるキーを捻る方法でエンジンチェックランプリセットを実施しました。
中々待機秒数がシビアで、何度か繰り返しが必要でしたが、結果チェックランプも消えて大成功です。
アダプター装着画像