5シリーズのぽんこつオーナー・とりあえずの故障・夏休みの工作・ZDIY・PP洗車に関するカスタム事例
2020年08月15日 22時49分
洗車キチガイゆーきです
残すとこ1日の盆休み皆さん洗車に明け暮れてることでしょう😆
さて先日のナイトミーティングにて発覚したボンネットベロベロ状態のポンコツ2号を昨日の夜から磨いておりました
大事なお客様に早めな帰宅を促して ボンネットをペーパー洗車にて削り倒しておりました
っていうのも前回ペーパー洗車2000番にて消えたはずのクリア剥げがLedのまぶしい光に照らすと全く取れてないことが解り
深夜のペーパー洗車1000番にて手直し施工となったのです😣
多分知らない方からみたら頭イカれたおっさんがスポンジの代わりに紙ヤスリで磨いてんやろ くらいに見えるんでしょうが こちらは真剣です
そんなこんなでパールホワイトマッド仕上げの出来上がり
なーんも艶がありません
写真もボヤけます😉
ただ削りすぎたとこがありまして
下地まででたとこが2箇所ほどあります ドンマイドンマイ
さて夜明けです😆
ペーパーからコンパウンドに持ち替えて削り倒して行ってます
はいペーパーのあてすぎてだったのでしょうか? なかなか艶がでてきません
でてきませんってかあんた それ以前に傷が消えません😭
もうすでに30℃くらいは越えてんでしょうか? 汗がぶるぶるでて来ます😱
倒れる寸前で駄目マシーンにバトンタッチです
いくら弱くて微妙な磨きマシーンでも助けられます
隣地に自生したバナナの木で日陰が出来上がり コンパウンドの猛ラッシュでボンネット攻めまくりました😆
ここで登場ポリッシュたる新兵器😆
CRZ会長から貸していただいた液体でマシーンは使わずに手磨きです
近々よかマシーンを会長がお持ちらしく借りにいきます
うひひ ここまで磨き倒しました😆
でもLed光でのチェックをクリアできるかは分かりません
そういえば洗車部のチェアマンさんが真実の光って言うてたが さすがやなぁ
さて一通りボンネット磨きも飽きてきて 心移りが激しい私は次のしょうもないタクラミを実行です
ここですが
にわかちゃんグリルの右奥にある エアクリーナに唯一新鮮な空気を送りこむ入り口です
が 空気取り入れ口にしちゃ一歩凹んだ位置にあり 進行方向に対しても垂直にある微妙な位置関係
そこで今回のZ DiY(雑DiY)はボツにしたアルミパンの再利用でエアインテーク作成です😆
金切りハサミで切っていき
ラジエーター前にあるブレスに仕事で使う金具付けたら
こんなガラクタを取り付けて見ました🤣
さすがにザマナイ仕上げですから
艶無しブラックで塗りあげてみます
グリル戻したら まさかこんなとこにあんなモノが付いてるとは誰が気づきますでしょうか🤣
さて取り付けた後に即試運転と行きたいとこですが 常夏気分な気温に真っ昼間からビール呑んじゃって
いくことができずでした
私の予想じゃ100馬力アップしてるんですが 世の中そんなにはあまないかな🤣
さてさてアルミの残骸片付け中に佐川急便さんが届けてくれたのは
エラー連発しだしたクーラントレベル異常を黙らせる一品です
こいつにも色々ドラマがありますが
もう眠いからまたあした
おちまい😅