スカイラインのDIY・ディフューザー・修理・ビンボーチューンに関するカスタム事例
2023年08月22日 17時18分
自分で夜中にこそこそ車いじりをしています。 2022年 R35修理と外観変更 2023年 R35修理と白いR31を修理してます。 2024年 R35サーキット走れるように白い31は公道デビューできる様に頑張ります
R31スカイライン のフロントディフューザーの修理をします。
ディフューザーと呼べばカッコいいですが、廃バンパーの有効利用をして作成した物です。
今はバンパーも高くて、再作成にはお金がかかるので、コレを直しますよー
まあ15年以上前に作成した時点で割れてましたけどね..
当時聞いたはんだコテで修理するのをやりましたが、車高短で擦りながら走る感じだったので、一瞬で割れましたね...
とりあえず割れ目を止めていた、ステーとネジを外して
ベルトサンダーで足付けします。
もう一回ネジで固定します。
で 繋げていきます〜
どんどんいきます。
とりあえず、繋げる事は出来ました。
なんだか気持ち悪いですね。
写真は裏側です。
メグミックスを使って、表側を慣らします。
ヘラも使ってこんな感じに仕上げます。
裏側もゲジゲジはベルトサンダーで削ってます。
隙間をメグミックスで固定します。
こんな感じで終了です。
乾いたら慣らして、削って塗装して終了します。
もう同じ箇所からは、割れないと思います。😁