シャトルのブラックメッキ化に関するカスタム事例
2022年01月30日 16時15分
シャトルって凄い良いクルマ!!車弄りは初心者です。シャトルを買うまでの車歴は、タウンエース-カリーナED-アコードワゴン(CE系SiR)-チェイサー(100系後期ツアラーS)-ティアナ(J31前期)-ノア(AZR60系後期 S)-シャトル(GP7前期ハイブリッドX)です。いろんな車に乗ってきました。懐かしい話しもできたらいいです。よろしくお願いします!
仕様を少し変更しました。
車弄ってると必ず直面すると思われる仕様変更。
純正からブラック基調でやってましたが、やる事が無くなってきたので、うちのシャトルも第1回目の改変期を迎えました。
メッキパーツの追加です。
カスタムする専用メッキパーツがほとんど販売されてないので、汎用品のメッキモールの角があるタイプを購入。
それに、スモークフィルムを貼ってブラックメッキにしてます。
今回は国産のモールなので品質は間違いないですし、両面テープも本物の3Mでした。さすが国産!
4種類製作し、まずフロントボンネット先に1つ(参考車両ハリアー60系)とバンパー下リップスポイラーの中央部に1つ。
ビームライトは外し方が分からず、また後日ブラックメッキ化にしたいと思います。
リップスポイラー中央部の方は黒ボディに反射するので写真では存在感薄いですが、現物は光沢が有ります。この部分は良いかなと思うのですが、ボンネット先のは賛否ありそうです😅私は有りかなと思います。
リアにも2つ。ナンバープレート上(参考車両シャトル後期)と新設ディフューザーの上です。
ディフューザーの上のは想像よりも存在感薄めでした。
ナンバープレート上のは試しにやってみた感じです。前期の純正メッキパネルが大きいので、後期くらいのサイズが良いかなと思いやってみました。
暖かくなったらリアテールランプのデザイン変更やろうかなと思います。
今回はフロントとリアをやって、サイドは何もしてないのでサイドステップに少し幅広のブラックメッキパーツを吟味してます。
いつもの公園でアルテッツァの集まりやってました。車もソーシャルディスタンス!