フェアレディZのプラモデルに関するカスタム事例
2024年08月17日 20時07分
こんばんわRX-7.リアハッチガラス、そのままだとクリア過ぎるのでスモークグレーを吹いて完成です。テールランプを塗装してまだ途中ですが。勿論.Z.
に乗ってからプラモデル作りです😀
まずはテールランプ、リフレクター部分があるのでリフレクターからマスキングです。
ブレーキランプの中にあるリフレクター、マスキングです
リフレクター部分をピュアレッドで塗装です
ピュアレッドで塗装
リフレクター部分ピュアレッド塗装
今度は周りをマスキングしてブレーキランプ、クリアレッドで塗装です。先の
ピュアレッドと色味が違うので、その上からクリアレッドで塗装です
クリアレッド塗装
マスキングを剥がしてリフレクター部分とテールランプです
ピュアレッド、クリアレッドは完成です
次はクリアオレンジ部分のウィンカーです
リアガラスハッチのマスキング、このキットにはマスキングが型採りしてあるのが付属してるので、後は貼るだけです。
中性洗剤と水で、これはマスキングを微妙に動かして貼りやすくする為です
ガラス部分に筆で中性洗剤を塗って
マスキングを微妙に動かしながら
裏側から付属のマスキングを貼りました。このマスキングがキットに付属してないモデルは自分で型採りして自分で
つくるしかないのでキットに入ってると
楽です
表側をマスキングして
裏側からセミグロスブラックで塗装です
裏側から塗装しました。
表側のマスキングをはがして、白いのは
裏側のマスキングです
表側から見て、ちゃんとできてるので
出来はいいです。
ハッチ付け根部分をマスキングして艶消しブラックで塗装です
ここまでくれば良い出来です
裏側のマスキングを剥がして
一応できましたが
これだとガラス部分がクリア過ぎるので
裏側からスモークグレーで塗装です
また表側をマスキングして
裏側からスモークグレーを塗装
リアガラスハッチ、完成しました
かなり手間が掛かってる、リアガラスハッチですが、これも
プラモデル作りの楽しみです。次は
テールランプ完成を目指します😄
このキットを
プラ板、フルエアロで製作してます。