その他のBMW・E30・部品交換に関するカスタム事例
2025年01月20日 01時53分
昨年タイヤ交換後、その他にも部品交換!
まだ投稿してなかったので備忘録。
ボンネットの湾曲部分が凹んでいるので、程度が良さそうなボンネットを購入し
古いインシュレーターを剥がし剤とヘラを使って半日かけて剥がし作業
単純作業だけど結構大変でした。
(画像は剥がし途中)
ドアサイドモール交換。
はめ込みの金具は、部分的に弱くなってたりしてので、弱いところは新品に交換。
長年交換していなかったからなのか、だいぶヒビ割れてて、触るとポロポロとれてきてました。
左右交換
メッキモールは曲がりやすいので、なるべく負荷をかけないようドアノブ側から慎重に外しました💦
雨の日の翌日、なーんか室内が湿っぽいと感じて助手席カーペットをめくると濡れた感じ。そこを辿ってみると雨漏りしてる様子が…
めちゃくちゃ錆てます…
はじめはフロントガラスの右側にあるグリスのコーキングが劣化して、そこから漏れてるのか、それかフェンダーとの継ぎ目?から漏れてきているのかと思ってましたが…長年の雨等の影響からか排水先のコーキングが劣化してそこから伝って室内に侵入しているようでした。
ゴールドスターターバルブを通る燃料ホースを交換。カチカチの状態でした。
ゴールドスターターバルブ…品番は同じでも色が違うという。
リアモール上部と下部、ゴムが縮んできたので交換。両サイドのL字シャドウモールは
塗装が剥がれてきたので薄め液で浸して、再塗装。
今のL字シャドウモールは少し青っぽいです。昔は黒々してたのに製造元が変わったのか色が少し違います。
新品のモールは少し長かったのでカットしました。
インシュレーター貼り替え
フロントブレーキパッドをATEのブレーキパッドに交換
サイドブレーキ調整
サイドブレーキをフリーにして…リアのブレーキシューの調整で、サイドブレーキシューにあるコマをコマ送りしたり戻したりしてもブレーキシューが軽く引きずりした状態に…。これが正しいのかわからず、この後修理に出しました。おそらくどこかがグリス切れで正しく動かなかったのかも?
エンジン始動時ONまでは繋がるが、エンジンを掛けようとすると、エンジンがかからない事が何度かあり、その症状が悪化してきたので、エンジンが完全にかからなくなる前に部品交換。
原因はイグニッションスイッチで、スイッチ内部が摩耗してきてか、この後取り外した部品を分解して中の状態を見ると接点部分が黒ずんでて接触不良を起こしているような状態でした。
3000回転からエンジンブレーキ後に再加速するとアフターファイヤーが発生することから、コンピューターを交換。症状…変わらず。新品のディストリビューターやスロットルポジションセンサーを交換後、ほぼ改善。
このローターは前まで6500円ぐらいで売ってましたが、今となってはOEMも見つからず、ディーラーで頼むと13000円税抜き。最近OEMの部品も減ってディーラーでしか売らなくなってきたり、年々廃番も増えてきている感じがしますね。