ムルシエラゴのガス補充・ガス圧の正解はいくつ??(>_<)・オンボロギーニに関するカスタム事例
2023年06月21日 23時03分
都市伝説じゃなく、自分が実際に経験した、乗ってきた車のほんとの真実を伝えていけたらと思います。 車歴は特にZ32とJZ系、RB系が多く、 一応国家整備士資格有り(こんなの紙切れで誰でも取れるし、実際には意味なんてないと思ってるけど(笑)) 業界人経歴、バイトだった期間も含めたら気づいたら20年…汗 街乗りからゼロヨン、最高速、サーキット。そして壊しては対策と、経験とデータが1番と思っています。 逆に知らない事を、みなさんから教えて頂けたらと思います。
どれが正解?www
エアコンガスの続き…
後調べで、後の祭りなのだが…高圧1.5で辞めるべきだったのか、2.1まで良いのか??
吹かしながら自分で見れないので、
ゲージを他の人に見てもらうと、
とりあえず低圧はアイドリング2.2くらいで、2000回転くらいまで吹かすと1.9くらいに下がり
高圧はアイドリング1.5くらいで、2000回転くらい吹かすと1.9くらい上昇ってとこにしたのだが…
入れ過ぎか?
外気温は工場内で30度くらい。
エアコンきちんと冷えるようにはなったのだが、
ただアイドリングだとエンジンかけ始め最初の冷えが悪い(^_^;)吹かして2000回転で回すと、すぐめっちゃ冷える。
ちなみに、その圧力までにガス4本も補充(^_^;)
規定量800/900gって整備書になってるから、
200gを4本は、
さすがに漏れまくって全抜けしてたっぽい雰囲気でも無かったから、入れ過ぎかもなぁ…
でも低圧こそ2本目以降そんな変わらなかったのだが、
2本目だと高圧アイドリングで1.1で吹かして1.5で、
3本目で1.3吹かして1.7で、そこで冷えはかなり体感できたのだが、
もう少しかな?と、もう1本って入れた4本目が余計だったかも。
まぁ、だいたい20~30秒くらいで圧力上がり過ぎたら勝手にカチってコンプレッサー切れて、
またすぐ入るを確認できたし、
まぁ良しとするか…
まぁ、どっちにしろ漏れてる事は間違いないし、
今シーズンもつかどうかm(_ _)m
今シーズン乗り切れたら、また来春に圧力チェックって事にしようかなぁ…
あの狭さ…
マフラー遮熱板とウォーターパイプの隙間に手を入れ火傷しながら高圧パイプにゲージのホース刺すのが嫌だ(>_<)
いちいちめっちゃ車冷やさないと触れない…