スカイラインのプラモデル・エンジンルーム・BNR32・RB26・スロットルリンケージに関するカスタム事例
2023年08月05日 22時19分
みなさんこんにちは(^O^)
牛歩な進捗具合なんで毎回似たような写真で申し訳ないですが、インテーク周りはとりあえず完成かな~🤔
スロットルリンケージやっと出来ました😂
リンケージロッド小さ過ぎて具合悪くなりそうでした(笑)
しかしアップして見るとガタガタでイケてないな~🧐
この辺りの精度上げていくのは今後の課題ですね🤔
実物はこんな大きさでは見えないので割とイイ感じなんですが🤭
どうやって作ろうかイロイロ考えながらだったんで時間かかってしまいましたが、制作の何かの参考になればと思いますので、一応作り方を書いておきます😙
リンケージロッドのベースは伸ばしランナー。
太さは約0.5mmです。
こいつに0.2mmの穴をあけます🧐
はみ出して貫通しないようしっかりセンター出します。
センター出しのオススメは、デザインナイフです。デザインナイフの刃先って無茶尖ってるんで、センター決めてクルッと回すと割と上手くいきますよ😙
金属線刺せるくらいの深さまで穴あけたら、少し長めにカットして反対側の頭をペンチでやさしく潰します😙
今回はタミヤのプラ棒を使いましたが、この太さの伸ばしランナーならどれでもキレイに潰れてくれますよ😙
ちょっと力入れるとペッチャンコになるんで、潰し過ぎないように少し厚みを残します。
潰したところに0.3mmの穴をあけます🧐
これも気を付けないと割れてしまうんで、ピンバイスは優しく重さで穴あける感じです😙
長さを調整し、0.2mmのステンバネを刺して瞬着で固定。潰したとこをペーパーで丸くそれっぽく削って片方は完成です😙
ステンバネを使うのは、真鍮線だと細過ぎてすぐ曲がってしまうんですよね😅
どうせ色塗るんで強度重視です。
ロッドのターンバックル?は雰囲気だけでイイんで、ソフトチューブパを後から刺しました🤭
金属パイプもありますが、キレイにカットするの結構大変だしどうせ塗装するんでOKです😙
使ったのはこいつ。バルケッタのディテールアップ用のチューブです。今回は他にもYahoo!ショッピングでディテールアップパーツついでに結構買いました🤭
もう片方も同じように作って完成❗️
スケール感もたぶんまあまあ悪くないと思います😙
ホントはもう少し細いかも😅
タミヤのチタンゴールドを吹いてとりあえずロッドは完成❗️
実物は両端のパーツは黒っぽいようですが、黒に塗ったら何か汚くなったんで、今回はこれでいきます😅
3本いるんで同じ作業で😙
面倒そうですが、慣れるてそうでもないかもです🤭
あと、写真撮り忘れましたが、シャフトとのコネクターロッド?もプラ板と金属線で3つ作りました。
次はタービン側のエアクリとサクションパイプだな🤔
あ~パワステポンプとエアコンコンプレッサーも作らないといかんのか😅
もうお腹いっぱいです😂