レンジローバーのレンジローバーl322・Androidナビ・レンジローバー最高・スキルアップの道のり・レンジ沼に関するカスタム事例
2025年04月21日 15時18分
RangeRover3rd 2024年11月購入。 車歴:初代Audi allroad←volvo240ワゴンとFiat500c lounge ←volvo240セダン←RoverMini sprite←Vespa100
Android化
取付苦労編
前途多難でしたが、無事に取付完了しました。
指紋だらけですが拭く暇もないくらい大変でした。
朝5:30から作業開始→19:00すべての取り付け完了。昼めし抜きでも腹減らず。
昨日作業でシルバーボックスのユニットがようやく見つかり、作業翌日に。
その前に純正とAmdroidの比較。
その日の晩モニターの枠を移植しました。
大きさ比較
あれっ穴が合ってない💦
ドリルで穴広げる
枠の爪を少し削らないと本体入りませんでした。
翌朝から作業再開。ユニットから配線抜き出して、Android側の配線と繋ぐ。
あれ?2本くらい余ってるけど。
マニュアルでは配線すべて繋がってる。
今度はモニター側。
Androidの付属コードを繋ぐとこんな感じ。
車からの配線とAndroidを繋ぐ。
余ったコード達。
わからないのでアリのエンジニアへ問い合わせる。
エンジニアからは必要ないとのこと。
本当⁈
中途半端だけどエンジン掛けてみたところ
おー映った。
でもスピーカーが鳴らない。
これら繋がないとダメなのか?
元車からはスピーカーコードのプラグは存在しない。
またもやエンジニアへ問い合わせするも、AUX赤白繋げば鳴るという。
マニュアルの通りAUX通し赤白プラグは繋いでいる、しかし鳴らない。
これが引っかけでした。
AUX通しではなくAudioのLRと繋ぐのでした。
なかなか思い通りにはいかないですね。
苦労は続く。