GLBのナガホリレーシング・ASRバルブコントローラー・バーダルリングイーズプラス・DIY・バレンタインデーに関するカスタム事例
2025年02月15日 20時17分
いつもご覧いただきありがとうございます😊
先日のバレンタインデー。
メルミーアプリは1日限りのバレンタインバージョンに💝
そして迎えた週末😁
仕事を終えて腹を満たしたあとは車いじりに没頭します✌️
まずはコイツの取り付けに。
GLBに1個だけ付いているマフラーバルブを、ECUに関係なく開閉できるドイツ製のユニット。
ナガホリレーシングさんが販売しているASRバルブコントローラーです。
取り付けにあたってはマフラー部とトランク内を通さなければならず、そのルートを探すために内装を剥がさなければいけないのか…❓と考えていたところ、ふとバンパー側を見たらゴムの蓋を発見💡
それを外して作業灯を差し込み、車の下からバンパー裏を覗くと通じているではありませんか❗️🙌
ここを使って配線することに決定✌️
遮熱板の裏を通してバルブ近くまで誘導します。
カプラーオンなので接続したら配線を処理して結束バンドで固定。
もう一ヶ所マフラー固定用のステーにも配線を固定して外側の処理は終了。
ゴムの蓋は穴を開けようと思いましたが、コネクタを通すのが大変そうなので中心までカットしてコードを挟み嵌め込みました。
隙間もないのでこれでOK🙆♂️
ユニットは両面テープで固定。
綺麗にまとまりました👍
リモコンの操作は3パターンで、
①オープンモード
ECUに関係なくバルブはオープン。
②純正制御
走行モードに合わせたバルブの開閉。
③クローズモード
ECUに関係なくバルブはクローズ。
この他、前回のエンジン停止時の状態を記憶するラストメモリー機能があります。
実は、バルブコントローラーを取り付けた後にバーダルのリングイーズプラスを注入しました。
このリングイーズプラスは最初に所有したメルセデスからずっと使っているもので、エンジンが静かになり、回転が滑らかになり、内部を綺麗にしてくれる効果があります👍
エンジンオイルに対して7〜13%の範囲で使用する添加剤で、GLB35の場合はエンジンオイル量が5.5Lなので350ml2本使用して12.7%になります。
注入後は5分ほどエンジンをかけて循環させますので、その間にバルブコントローラーのテストをしていました😊
作業中にこれも届いたのですが、日没も迫っていたのでまた次回としました。
あと、CTEKのバッテリーセンスとアイレットも取り付けたいので、次回はエンジン周りのイジリとなります☺️
それでは、また👋