シーマの配線処理に関するカスタム事例
2019年04月09日 15時05分
配線処理の続きです。バックカメラの配線はテープでとりあえず仮固定で長さを調整しました。トランクの開閉に余力を持たして。
何とか配線のプラッチックカバーには入ってくれました。
電動シートのスイッチがあります。配線をスイッチの配線と固定しましたが動かしてみると引っ張られて危なかったです。何も固定しない方が引っかからないです。
黒い樹脂カバーに何とか収めればスマートでしたが、めんどくさくなって断念しました。友人にもらったスピーカーコードでしたが少し太いため入らない確率の方が高かったです。少し楽してフレームに沿ってはわせました。
音にはそんなにこだわらないのでこのまま行きます
。出てきました^_^
意外に配線が長かったです。スピーカーコードは切れば問題ないですが、ラジオケーブルとバックカメラの配線は切るとめんどくさそうです。これまたフロント側に配線をまとめて収納できるスペースがあまりなさそうです。ここからが絶妙な配線処理で後々の整備の妨げにならないようにできるだけしたいと思います。