カローラレビンのリアタワーバーに関するカスタム事例
2017年11月07日 16時35分
セクションのリアタワーバーです。
結構干渉し、走行中にギシギシいうのでグラインダーで削りました。
また、車高調ネジ部と共締めする作りですが、車高調ネジ部が痛みそうだったので、取り付け穴を拡張し、金属パイプを噛ませました。こうすると車高調ネジ部とタワーバーが直接触れず、保護されると思います。
補強の効果ですが、構造的に遊びがあるので、穴を開けて着けるタイプの方が高そうに思います。
2017年11月07日 16時35分
セクションのリアタワーバーです。
結構干渉し、走行中にギシギシいうのでグラインダーで削りました。
また、車高調ネジ部と共締めする作りですが、車高調ネジ部が痛みそうだったので、取り付け穴を拡張し、金属パイプを噛ませました。こうすると車高調ネジ部とタワーバーが直接触れず、保護されると思います。
補強の効果ですが、構造的に遊びがあるので、穴を開けて着けるタイプの方が高そうに思います。
熱海のここかな〜ビーナスラインも行ったことあるけど道が悲惨で疲れたので含めませんでした😵💫ところで熱海の秘宝館行ったことある人いますか?🫨
いろいろあってご挨拶が遅くなりましたが去年の暮れに納車でした😎免許取って最初に乗ったのが1600GTアペックスでした。このたび35年振りにまた92に乗るこ...