アルトワークスのオーディオ・オーディソン・アンプ取付・primaに関するカスタム事例
2018年08月11日 20時11分
今日から夏休みと言うことで、以前から気になっていたオーディオのアンプ周りを手直ししました。
昨年オーディオショップにてアンプ&プロセッサを組んで助手席下に設置してもらったのですが、その後乗っているとある問題が。
左後席の人のつま先がアンプに当たる…
しかもそこはコネクタが集中しているため、蹴ったり踏んづけたりしたら大ダメージ必至です。
さらにフロアマットがアンプの上に被さっているので見栄えがイマイチ。
なので後方のアンプ(右側のもの)を前方のに重ねることにしました。
幸いこのオーディソン・プリマは重ねることを前提に設計されています。が、重ねて設置するためのキットがなんと一万円以上もする!なので頭を使って自作です。
前方のアンプを一旦外して、ここにナットプレートを打ち込みます。フロアマットの下はショップが据え付け用に木の板を敷いているので、位置合わせしてプレートをタッピングスクリューで固定します。
ナットプレートの上に直接アンプを置くとシャシーの振動をモロに拾うので、防振スポンジを貼りました。
これでアンプにマットが被ることもなく、安心して後席の人も座れます(そして私がコネクター折れないかヒヤヒヤしなくて済む)
アンプ二枚を長いスクリューで貫通しナットプレートで固定。
スクリューはちょうどよい長さが無く長めのを買ったので、木で適当なスペーサーを作成しかましておきました。座席を取り付けてもまだ上に隙間があるので、将来三枚目のミッドレンジ用アンプを搭載(やるのか?)することになっても安心です。