フィットのNIKKOR 70-200mm f/2.8・腐っても大三元・最終型が欲しかった…・手持ち撮影の限界・月潟駅に関するカスタム事例
2022年09月20日 21時22分
久しぶりに月潟駅に✋
もちろんD850にNIKKOR70-200f2.8
70㎜
圧縮効果を狙って200㎜
これは電車もちゃんと写したかったから上のf2.8からf8まで絞った✋
スナップの練習
新潟市白山駅~燕市燕駅までを新潟交通が運営してた私鉄
小学生の頃はそろばん塾に通うのにお世話になってたし、通ってた小学校と中学校のどちらもグラウンド脇に線路があったから本当に身近な乗り物だった
保存されてるのをTERAKOUさんの投稿で知った時は体が震えたな🤣
当時の昭和っぽくモノクロで現像してみた✋
ホームの長椅子
当時の物だと思う
洗面器
ラジカセ
当時は多分無かったとは思うけど、良い味出てますわ👍
良く見てないけど本棚なのかな?
もしかすると路線の文献や当時の資料なんかが陳列されてるのかも?
撮り慣れてない&構図センスが無いからスナップ撮影は難しいわ🤣🤣🤣
ラジカセ左のシルエットはかぼちゃ電車にちなんで、かぼちゃが置いてありました✋
ラジカセをアップで✋
ザ・昭和レトロ
スピーカー?と蛍光灯
台風通過後で曇天&夕方前で露出が厳しかったから、開き直りの露出アンダー🤣
明るくするか暗くするかは好みだよね
俺は基本的には露出アンダーが雰囲気出るから好きだな✋
スマホの人は明るく撮れないと言うけど、なんで明るく撮りたいのか理解出来ないんだよねぇ…
暗い写真はダメなんかな?
線路跡の場所にちょっとだけコスモスが咲いてた
電車を背景に✋
電車の反対側から窓越しに撮影
平成の大合併で新潟市に吸収された黒埼町が懐かしい
昭和初期の車両みたいです
薄暗くなってきてホームの電灯が灯った
蛍光灯をボカして雰囲気重視で🤣
残念ながらGDはピンボケだった…
まだまだ下手だな…