ロードスターのHAL・MAQSスプリング・車高調・ツインスプリング・低反発に関するカスタム事例
2024年07月14日 00時26分
神奈川でNCロードスターに乗ってます。 ロードスターが好きで、NA8→NB8→NCと乗り継いできました。 まだフルノーマルですが、少しづつ走れる仕様にしていきたいです。 なるべくお金を掛けずに、 ナンバー付きで毎日乗れて、通勤〜サーキットまで気持ちよく走れるクルマを目指したいです。 色んなロードスターのチューニングを見て 参考にしたいです。 【今の仕様】 ホイールAVS その他ノーマル
リアの接地性とトラクション向上を狙って、スプリングを変えてみようと思います。
縁石を踏むコーナーでリアが跳ねて不安定になったり、
立ち上がりでトラクションがかからずオーバーステアになる事が多いです。
原因として考えられるのは
①減衰力が高すぎる
②リアのリバウンドストローク不足
すでに減衰最弱で走っているので、①を解決するにはダンパーを仕様変更する必要があります…一旦保留。
②をトライしてみます。
リアサスのリバウンドストロークを見ると、1G状態でバネが36mm縮むので、プリロード無しでのリバウンドストロークは36mmです。
リアダンパーのストロークは130mmもあるのですが、バンプストロークを過剰に余らせており非常に勿体ないです。
そこで、ヘルパースプリングを使ってリバウンドストロークを確保しようと思います。
ヘルパーのストローク30mmを足して、リバウンドストロークは66mmくらいになる予定。
メイン8kg ヘルパー2k
寸法的に、メインスプリングは短い物を使う必要があるので交換します。
トラクションと乗り心地向上を期待して、レートは変えずHALの低反発にします。
(反発って何の差?と思いますが、スプリング自体の固有振動数の差なのか?)
線径は太く巻き数は多め、樽型っぽい形をしています。
乗り味がどう変わるかな?