5シリーズのBMW ATF交換からの失敗🤣・試運転ブン廻しに関するカスタム事例
2023年05月03日 20時50分
連休ウカレ真っ最中な皆様こんばんは😃🌃
私も少しだけウカレて近場をうろちょろしてます
高速とか乗って何処かウカレに行きたいんですが渋滞予測とか見ると とてもとても😱DEATH
とりあえず近場のダムのほとりにアオカンしにきました ウソです ほか弁買ってきてちょっぴりピクニック気分でくつろいでました
何ヵ所かウカレた後にウカレ疲れにて気になってた峠のカフェです
外テラスが満席にて室内で甘いものいただきました
遠くに佐賀平野です
こんなんや
こんなの
とっても旨かった❤️
そんで車いたぶる為に滅多に人も車もこない忘れられたループ橋で目~一杯レッドに入れて遊んでました🤣
こんな感じのループ橋
タイヤがもったいないから止めました🤣
こんな車をいじめる理由なんですがやはりATの事なんですよ
前回の投稿でATの部品交換が上手くいったようにウカレたんですが 次の日の昼間
しばらく試運転繰り返してたら
停止寸前に3速から2速に勝手にギアが変わるときにガクンッてATショックが始まりだしたんです 後日よくモニターしてると
ATFが87℃越えたあたりから始まり107℃あたりで頻発してた😱
もぅ止まる度にカックンガクンッです 最悪すぎです😵
よし原因がわかった
ATF投入量が多すぎなんだな❗
今までの経験上少ないってことはありましたが多いとは…………
なんたるミス‼️
仕事から戻りソッコーでウマに乗せてATFをオーバーフローから500CC抜き
テストドライバーのKーTA君にライン連絡です
え?なんで自分で試さないのか?
ビール🍺が我慢できんとです ごめんなさいね😆
でわざわざ来ていただきやさしめに乗っていただくと
まぁー酷い😱めっちゃ悪いフィーリング😵 昼間よりダントツの悪さ あちゃーこりゃー余計に悪くしてしまったなー
マヂで壊しちゃたかもーって気持ちに……
ってか私の中にATが壊れたら廃車にするって前から決めてた自分との約束ごとがあったから
いよいよ来たか❗って諦めかけてました😭
でもね
やっぱり諦めないんですよ私
女々しいって言うかなんと言うか…………
試運転あとシャワー浴びて
今回のAT部品交換の手順を足りない頭で最初からイメージしてたら何気に違和感あったことに気付きました
2年前のバルブボディ分解からのATF交換作業をスマホの写真からもう一度見直したり 何の違いがあったのか?
色々シュミレーションしてたら5つの大きな違いがありました
1つめ 2年しか使ってないからATFをろ紙で濾して5Lくらい再利用したこと
2つめ 抜いたオイル量を気にしてなく 量を量らなかったこと
3つめ 添加剤を入れてないこと
4つめ バルブボディ本体をバラシテないこと
5つめは 2年前は部品交換をまったくしてないこと
翌日仕事にはちゃんと行ったのですが どうも車のAT不具合が気になり仕事が手に付かず…………
現場のかなり年輩のハーレー乗りの左官さんに軽くAT不具合の話をしてみたんですよ こういう困ったことになった時はあまり知らないけど俺ならこうするかなぁとか意見を言うてくれる人のアイデアが意外と参考になるんですよね
で相談結果の添加剤SODー1です
2年前に入れてたんなら今回もいれときゃよかったい❗バリバリの博多弁です🤣
しかしGW中 ネットで買っても今日の夕方の手直し作業には間に合わないし ABやYHは少量でバリバリ高いし
どうしたもんか?
するとハーレー乗りの左官は
俺の馴染みの車屋に聞いちゃる
おい玉❗あるみたいぞSODー1
4Lで38000円
いやいや1Lだけ分けてください🤣
昼休みに仕事やめてその車屋にSODー1求めて行きました
ソッコーで調子の悪いBMW走らせて帰宅からのウマ乗せ
でオイルパンからのオイル抜き
ここに最大の失敗がありました
そのボトルの中ですが3Lくらいしか落としたオイル入ってないんですよ
たしか一発目はいつもなら4、5L以上抜けてたような?
やたら抜けてきた時は6Lくらいあったような?
そうなんですよーオイル全然足りてないんですよー😱
さらに500CC抜いてるし
でねなんでそうなったかを考えてたんですが
うちの青空駐車場 床のコンクリート勾配がついてるんですよ
道路に対してもちろん下がり勾配 左右に対しても下がり勾配………………
水平器を車のメンバーに当てるとATオイル注入口が結構な角度で下がりむき😱
傾いてるからまともに入ることなく溢れ出るってオチ🤣
ストックしてたリサイクルATFをまたろ紙で濾して🤣
SODー1 700CCと混ぜ合わせて5Lを精製😆
まったく足りてなかったATFを今回は多めに車を少し傾け気味な姿勢でぶち混んであげましたが………………
この時衝撃な物見ちゃいました
一発目のリサイクルオイルぶち込んだ後のボトルみると
めっちゃゴミが沈んでました😱
はいそうです
ろ紙で濾すまえの汚い容器に入れたATFを前回戻してたんです😱
多分バルブボディ手前のソレノイドバルブにはゴミがガッツリと思われる…………新油ケチったばかりにやらかしてました😭
でもね私が唯一使えると思ってるSODー1なんですよ 高いしね
こいつに賭けてみましたよ❗
心配してくれてるマーチンにこの事は恥ずかしくて言えずでした😳
手直し後の試運転は今朝に持ち越し
それで朝早めからの試運転です
冷間時のギクシャクもやはり無し停止寸前のカックンも無し
でも油愠の上昇に伴いカックン発生…………しかしちょっと昨日までより弱め‼️
SODー1効果?そう思いこみたい😭
加速中の段つき無し
次第に停止寸前のカックンがなったりならなかったり‼️
オオッ😆
よしブン廻してゴミをATパンのステレーナーに送り込む作戦に切り替えました‼️
詰まってるだろうソレノイドバルブは後方 パンのゴミ止めは前方
その為に登りのきつい峠でブン廻したり きつい登り勾配でエンジン止めたり…………
そんな幼稚な作戦でしたが
なんと上手くいってる感じ🤣
山を降り始めた玉フック号は一度たりともカックンすることなく目的の焼き鳥屋まで行くことができました😃
でもこの車 いつも期待させてくれてつき落とすの得意だから明日はダメになってるかも😵
まっしばらくは様子見て
また酷くなったりしたらバルブボディ全部バラシテ掃除します
それじゃまた👋