フェアレディZのShinさんが投稿したカスタム事例
2023年11月13日 21時50分
20代⇒Z31 30代⇒S130Z 40代⇒JZX100マークⅡ そして50代... Z32にてZ乗り帰り咲きしました。 2022年/10月 新たにZ33を迎える事になりました。 今後はメンテ中心になると思いますが、末長くこのZ達と付き合って行きたいと思ってます。 Z32.Z33乗りのオーナーの方々、 Z33には未だ余り詳しく無いので、色々教えて戴きたく思います。
お疲れ様です。
急に寒くなりましたね💦
寒いのは嫌いな僕です。
あぁ、暖かい国に住みたい。
今夜お届けするのは2号機のタイヤ選びのお話しです。。
長い時間掛けて散々悩みました。
Z33のタイヤ選びは、ABSの誤作動も加味しながら、18インチに相応しいタイヤサイズを選ぶ訳なんですが、フェンダー間とタイヤの隙間バランスを考慮して選ぶ必要性があった…。
あっさりと以前と同じサイズ(F225/R245)を履けたら何も悩まずに済んだのですが…
今回のホイールは拘って探した理想の18インチなので、(F225/R245)では満足出来ない。
それと、今度の2号機に履くタイヤは引っ張りたく無かった。出来るだけ自然体(少しムチっと)履きたかった訳なんです。
何処でも安心して走れて♪ABSの誤作動等心配要らなくて♪それでもホイールのオフセットには拘って…
スタイルも安心も安全も全て兼ね揃えた(ホイール&タイヤ)を履きたかった訳です。
勿論…それは皆無に等しい願い。
スタイルを突き詰めたら快適性は犠牲になります。
反対に快適性を一番に望むなら甘く鈍重なホイールとタイヤの組み合わせになる。
それは充分に判って居るのだけど…
自分自身の中で双方折り合いの付く落とし所を探してみたい。
フロントに245/45。
タイヤ選びの当初は245/40を選ぶ筈だったのですが、そうなるとリアタイヤサイズの扁平率が35扁平に。
今回リアには35扁平を履くのがどうしても嫌だったんです。Z33の大きなリアフェンダーアーチ内に35扁平の18インチを履くなら、275か285を選ばないと僕的にはバランス的に納得行かない。でも、リアタイヤには265を履きたい。
275じゃ太過ぎて大き過ぎる感がどうしても否めないんです。
あ〜…面倒くさい男だ。
我ながら面倒くさい…。
そんな訳で(F245/45)&(R265/40)の組み合わせとなりました。
何十年振りにホイールをBBSから離れた訳ですが、タイヤも同様にBSから離れました。
正直、このツルツルタイヤのサイドウォールに未だ馴染めてないのが本音です。
ノーマルの脚周りなので、車高バランスが悪いですね。
やっぱり車高調は必須だなぁ。
もちっと落とせば理想の脚周りになりそうな気がします。
残暑厳しかった10月終わりの出来事でした。
それでは皆さん又会いましょう♪
シーユー☺️