1シリーズ クーペのDIY・インタークーラー交換・クーラント交換に関するカスタム事例
2021年06月27日 05時41分
気軽なコメントお待ちしております😊 コミニュケーションを大切にしたいので、動きがない方、フォロー•いいね稼ぎな方な感じの方は整理させて頂きます🙇♂️ 投稿を見ずのフォローなどは、こちらからはフォローバックしかねます。 内容が無いブログ、連投する人興味ないです。適当なコメント返す人もそれなりの対応します。 ◇所有車 2008年式 E82 BMW135i 2010年式 E51 エルグランド 2015年式 AUCJZ ゴルフ7 コンフォートライン
クーラント交換ついでに、インタークーラーも交換😊
この車、インタークーラー外さないとラジエータードレン出てこないんですが😅
雨降るからカーポート内で作業です
純正インタークーラー比で、60%の容量増、かつ、フロント面積85%増とのことなので確実に冷却効率はアップします😊
純正のクーラントでは無いので、何度も水道水でフラッシングします
透明になるまでやりたかったけど、、、
話に聞いてない、、超絶スコールで作業は止まるわ、晴れたら晴れたで近所の人に声かけられるわで作業進みません😂
5回ブラッシングして諦めました🤦♀️
バンパーはめると、社外インタークーラー付いてることはわかりまへん。😆
MHD Stage1からStage1+へ、DMEフラッシュ!
吊るしのセッティングでも中々吹けてくれます!😃ヒャッホーイ!って加速になりました笑 5年落ちのランフラットタイヤ、当たり前ですがさらに役不足な状態になり、中々面白くなりました。昔乗ってたタービン交換の14シルビアみたい😂ほんと、、、デフ欲しい😆
ロギングしてないのでなんともですが、 3速でブーストは1.2Kgまで掛かるようになりました。そのうち、DME学習して1.1Kくらいに落ち着きそうですが、高速が楽しみです😂
あっという間に、マンタコ状態になるでしょうね😊
400馬力近くあるのかなぁ?シャシダイもしくはダイノで測ろうかなー。
近所のAudi S3乗ってるかかりつけ医が、作業中に
先生 今日はなにしてるんー?
と聞いてきたんで、
私 水交換とインタークーラー交換ですわ😃
これでコンピュータ書き換えして、400馬力位で遊ぶんですわ😂
と。
先生 あらー、それはアホやな😆
と笑いながら、私の家の目の前の一通を全開にして走り去って行きました。先生もアホや笑