チェイサーのアイドリング不調に関するカスタム事例
2018年05月17日 21時31分
20年経過している1jzエンジン。
いろんなドラブルが出ている頃ですね。アイドリングドラブルで困っている方も多いですよね?
チェックする定番
1 点火系 プラグ、プラグコード、カプラー割れ
2 ラジエターについている水温センサーの接触不良とセンサーの異常
3 ISCVの洗浄、もしくは交換。バルブ交換☆
4 スロットルセンサー洗浄☆
5 O2センサー洗浄もしくは交換
6 ブローバイワンウェイバルブ洗浄
☆は、やり過ぎ注意。特にスロットルはバルブを密閉させるためのシール剤までとってしまい、隙間からエアーを吸って不調の個体が結構います。
7 各吸気パイプやフランジ、エアバルブなどのパイプの劣化でエアを吸っている。
8 年式的にほとんどが、該当するはずのECUのコンデンサー劣化。
中古を買って交換しても、年式的なアウトです。一時治ってもすぐに不調になります。中国製の安いコンデンサーを使っているので、10年もてば当たりなくらい安物。
コンデンサー交換を専門ショップに依頼した方が確実です。
車体から取り出して、中を見て見ましょう!コンデンサーから液が漏れてたり、肥大化して破裂しそうなものがあると思います。
グッドラック(^^)