アルトワークスのDIY・ホイールセンターキャップ塗装に関するカスタム事例
2019年09月07日 17時21分
愛車は、HA36Sアルトワークス 2WD 5MT。 自分で内装をはがしたりしてイジるのは、この車が初めて。車高を落としたのも初めて(自分では出来ないので、自動車屋さんに依頼)。 これまでの車歴は FFカリーナの1代目&2代目(父の車) S15シルビアスペックS モコ LAGG2インプレッサスポーツワゴン1.5i シルビアとインプはMT。今ATに乗り換えたら、間違い無く踏み替え事故を起こすと思うので、免許証返納の日までMTに乗りたい
ホイールセンターキャップに貼っていたカーボン調シートが色あせて来たので、塗装する事にした。調べたところ、タイヤを外さなくても、マイナスドライバーでこじれば外れることが分かった。ホイールに傷が付かないよう、ドライバー先端にマスキングテープをかまして作業。
裏との色の違い。こんなに色あせている。
シリコンリムーバーで脱脂。
今回、お金ゼロでやりたかったので、塗料も道具もプラモデル用のものを利用。老眼が進んで放置状態だったのを、引きずり出した。タミヤの塗装ブースとエアブラシ。
スズキのロゴは、マスキングゾルでマスキングした。塗料は、匂いが苦手なので塗膜が比較的弱いアクリル系しか持っていないが、眼をつぶる。サーフェイサーが無いので、メタルプライマーを塗った後、白を吹き付け。
赤を吹いた後、クリアーを吹いて感想。
半乾き状態で、マスキングゾルを剥がした。なかなか綺麗に剥がれず、往生した。
取り付けの際は、斜めに半分はめた状態で、マイナスドライバーでセンターキャップのツメを押し込むと、簡単にハマった。
いい感じに仕上がった。