フィットのカメラの練習・SIGMA90㎜f2.8MACRO・NIKKOR 200‐500㎜ f5.6・手持ち撮影の限界・望遠レンズの世界に関するカスタム事例
2022年06月16日 01時38分
天気が微妙だったけど、アンブレラスカイの期間限定カラーって事で行ってきた✋
あっ
Fit乗りの人は写真に興味が無い人が多いみたいだから、フォロワーさん以外はスルーした方がいいですよ🤣
GDの写真はオマケですから🤣🤣🤣
D850にSIGMA90㎜f2.8MACRO
今日は久しぶりにMFでの撮影
オーロラアンブレラ
曇天だとダメだな🤣
今はプレオープンみたいな感じで、本開催は来月からだからかなりショボかった…
境内の銭洗い場
合わせたと思ってる位置にピントが合ってない🤣
だって良く見えないんだもん🤣
これなんてどこにもピントが合ってないな🤣
🤣🤣🤣
これも俺が合わせたと思ってる位置には合ってない🤣
石段
やっぱり、風景は難しい…
石灯籠
このアングルからだけ何となく❤に見えなくもないと思ってる
花手水
ピントは何処かに合ってるのか?
何処にも合ってないような…
小学校低学年の団体が先生の先導で来たから退却
久しぶりに瓢湖
ここからはD500にNIKKOR200-500㎜
手前の草が高くて撮影出来る隙間を見つけても風で手前の草が揺れて被りまくった🤣
左半分の緑が風で被った証拠
スズメの水浴び
親が子供に教えてるのかも?
で、実績する子供
とにかくひっきりなしに次から次へと水浴びしに来てたな
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる🤣
飛びそうだと思ったら連写
飛ばないと空撃ちだから悲しいけどね…
バンのヒナ
逆光でのリフレクション
ヒナはスリムで可愛い
左がバンの親鳥
ヒナが何か悪さをしたっぽい
親バンから逃げるヒナバン
マジでビビって逃げてる
最後は首根っこを…
ムクドリ
ここでまたまた移動
ミツバチ目当てで養蜂場に行ったけどミツバチが飛んでない🤣
ソーラーパネルとホオジロ
元画像は網抜きショット
もう少し網を消したかったな…
更に数百メートル移動
いきなりエナガがお出迎え
やっとマトモにエナガが撮れた✋
スズメと同じ位か若干小さいかも?
同じ木に4羽はいたな
可愛いから大きくトリミング
人気の理由は愛嬌のある、まん丸な目
カワトンボ
ほたるの里のカワトンボよりも小さいような?
色違いのカワトンボ
グーグルレンズでは種類が分からず🤣
マクロレンズと違って複眼までは写せないけど、利点はトンボが逃げない距離から撮れる事かな?
500㎜でこれだけ写ってれば複眼まで写ってなくても十分満足かな🙌
アシナガバチ
トリミングしてみたけど、眼じゃなくて胴体にピントが合ってるな…
ミツバチの代わりにクマバチが現れてくれた✋
やっぱり飛んでるハチはピント合わせが難しいわ…
止まってくれれば、それなりには撮れるんだがなぁ🤣
アメンボ
水面の凹みが何とも言えないな
後ろから来たのがオカマ掘った
実際は偶然ぶつかったのか、何か意図のある行動なのかは分からん🤣
公園を歩いてたら
『野鳥撮影ですか?数年前までは水草も少なくてカワセミはよくいたけど今はほとんど見なくなったね』
と言われたけどちょっと待ってみる事に
何かが飛んできたのが右の視界に入ったんだけど瞬間的に見えた色からカワセミかもと思い、直ぐにカメラを構えたら運良く一発でファインダー内にロックオン
までは良かったけど、今年初のカワセミで焦ったのかピントが合う前にシャッター切ってた
まぁ分かる人が見ればカワセミってのは分かるはず🤣
それにしても酷いピンボケ🤣🤣🤣
瓢湖にカワセミ出るかもと思って戻る事に✋
マガモの親子
カンムリカイツブリの親子
ヒナは餌の催促してるのかも?
左のヒナは単独行動が好きみたいで、右のヒナは逆に親からずっと離れずにいたな
去り行くカンムリカイツブリの親子
ツバメも飛んでたからチャレンジ
もう少しキレイに撮りたい…
てか、前側を撮りたかった…
実際はこの大きさ🤣
あまりにもGDが少ないから昨日投稿しなかったやつを貼っておく✋
D850にNIKKOR200-500㎜
焦点距離は全部500㎜
SS1/10の手持ち撮影
手ブレはしてるのかもしれないけど、スマホで見る分には分からないからやっぱり手ブレ補正は優秀なんだと思う💡
500㎜単焦点欲しいわ…