ミニキャブバンのサブコン取付け・サブコン・シエクルミニコンに関するカスタム事例
2021年04月19日 21時33分
だいぶん前にはなりますが
燃費とパワーを両立させるためと レスポンスと安定化のためにサブコンを取り付けました
通勤で燃費が12km/Lを下回るのでさすがに燃費悪すぎて…あとブーストが瞬間で1.0kオーバーになったり 0.8kになったりして不安定でアクセスレスポンスがかなり悪かったので 今回 シエクル ミニコン を導入しました
通勤車にサブコンとは贅沢ですが 実はシエクル ミニコンはエアフロ制御式のサブコンなのでかなり手頃なので同じエンジン型式のアルトターボRS用を流用しました
エアフロセンサーにサブコンを介入させる形になります
本来なら
アクセル→ECU→エアフロセンサー→ECU制御→各センサー信号情報を元にバルブを制御
というエアフロセンサーの信号と電スロなのでアクセルの開度をECUが検知して適切な空気量を判断してスロットルバルブの開閉度を判断してました
今回のサブコン導入で
省略→エアフロセンサー→シエクル ミニコン制御→ECU制御→省略
になり ミニコンがECUより先に信号情報を判断 計算してECUに送る形になるので 吸気量を任意で設定可能になるんです
僕のミニキャブちゃんは吸排気系チューン済みなのでミニコンプロのが恐らく良いのですが 予算上ミニコン導入しました
エコ(吸気量絞り)モードだと若干くすぶり気味でマフラーのテール部分が黒くなっていたので…もしかしたら絞り状態では良くない感じなのでレスポンスモードに変更してみました
かなりレスポンスも良く ワイヤー式スロットルと同じような感覚で乗れました
ブーストも1.0k以下で安定するようになりました
燃費もエコモードだと12後半以下ぐらいだったのがレスポンスモードで13後半から14になりました 通勤距離が10キロ未満なのであまり燃費効果が出てませんが確かにレスポンスは良くなりました