フェアレディZのDIY・とあるブラケット・コロナが早く終息しますように・あとひと踏ん張りに関するカスタム事例
2021年02月23日 20時11分
買って5年かけて自分なりにレストア! 何度も挫折。前進と後退の繰り返し! 何とか公道復帰。後はゆっくり煮詰めて行くだけ? ホンマに? 鉄なら再メッキ出来ます。 アルミステンは高い。 ご用有ればLINE下さい tyoiwaru0921
先日の答え合わせ!
これでした。
何故か?
L型のデスビのキャップ!
昔のと、デカデスビ!
実は
コードの間隔が一緒。
デカイだけであまり意味ない?
自分が使ってるトヨタM型のデスビ
L型と変わりませんね〜
トヨタの6Mとかのキャップは間隔が広い!
これを付けたくて変換アダプターを作ったんです。
何故デスビごとじゃない?
これがスペアのMU
これが1GG
内側の溝で点火時期取るんですが
にっちもさっちもなりません。笑っ
黒色も有るんですが、あえてこっちの色に!
この方がやった感あるでしょ?笑っ
ダイレクトにすればもっと良いんでしょうが、プラグコードがヘッドカバーの上通ってないと嫌なんで。そこは拘り抜きました。笑っ
離れてるからしっかり一気筒ずつ点火をしてる感じで良くなったよーな
下のボコボコが無くなった感じ。
この後点火時期を36度で取って、閉店ガラガラ。
次はいい加減ポンプ変えないと💦