ランサーエボリューションのランエボ・加工テール・DIY・LEDテール・自作テールに関するカスタム事例
2020年12月23日 22時48分
GRS204と、GS131(不動)の新旧クラウンオーナーです。 主にDIY作業をアップしますので、参考になる情報になれば是非ご活用下さい。 最近、「もう一度復帰して、また走って貰えませんか?」と、AE86のチームに名指しでスカウトされてしまい、どうしようか悩んでます。 ---以下過去分--- 淡河428の5.1km タイムアタックの条件 センターライン縛り センターラインオーバーはタイム無効 上り3m3s 現状トップタイム 下り3m17s
自作テールが取り付けが出来る状態になったので、
試着して配線の強度のテストも兼ねて取り付けしました。
球切れが発生したらその日の晩にテール交換で、
原因調べて改善を繰り返す感じですかねぇ。
とりあえずこの写真はポジションのみ。
これはブレーキのみ。
この点灯パターンが一番スッキリしてて良い感じです。
これはポジションとブレーキ両方。
要はポジションとブレーキは別系統の配線になってるので、
ブレーキ時にはポジションは点灯しないです。
整流ダイオードの使用でブレーキ時の全点灯は可能ですが、
ブレーキ時の点灯パターンが好きなのでそのままにしてます。
球切れしたら仕様変更するので今だけの仕様。