ハイエースバンのハイエースバン・デットニング・DIY・50周年アニバーサリー・20歳ハイエースオーナーに関するカスタム事例
2019年08月30日 20時22分
少し前にスピーカやイコライザーの調整で投稿なされてる方がいらして、ためになるかな?と思い自分がやってる音響環境を少し投稿💣
長々しい投稿になりそうなので流しで見ていただければと思います🤣
とりあえず適当に施工したデットニングから投稿💣
まず内張りを突破らいます。
スピーカーとサービスホール的なパネルを外します。パネルは10mmのボルトと簡単な爪で止まっているだけで簡単に外せます。
プロ用のデットニングキッドは高いので自分的に音を吸収しそう&防振になりそうな物をホームセンターで掻き集めました。
見ての通り音無しげんさん。
防音と防振になりそうなレジェトレックス。×2枚
あと写真撮りわすれましたが、アルミテープ。主にサービスホール塞ぎで買いました。
ここから適当なデットニングスタート🤣
夢中になると写真全く撮らなくなるクセがヒドイ🙄
ドアのスピーカー後ろにはレジェトレックスを少し切って貼って音無しげんさんを2重にして貼ります。
あとはパネルの奥に切ったレジェトレックスを貼り付けます。
コンコンドアパネルぶっ叩きながら響くトコに貼っていくのがコツ。
アルミテープはサービスホールの穴を塞ぎまくります。
そして左も同じように貼っていきます。
作業中の自分姿は初公開なのかな?🤣見ての通り小僧です💦
レジェトレックス貼るときに中で気泡みたいなのが膨らんでしまうので指の腹でグリグリ押してきれいに押し付けます。
ここまで右ドア1時間左ドア1時間
2時間でデットニングした効果は⁉
次の投稿で〜♪Comming Soon.....