チェイサーのサブコン・フルコン・Link?・JZX100・資格に関するカスタム事例
2019年02月20日 23時16分
最近スポーツカー好きがかなり少ないのと整備士でもあるので、整備やカスタムに走り話でも出来る仲間ができればなと すでに昔からの仲間と宇治で整備用などに倉庫借りては居ますが最近集まりが悪いので、一緒に借りれる仲間も募集です(笑)
先日、昔からの知り合いのエボ8MR?がずっとパワーFCなのと、調子がいまいちとの事でセンサー類など交換についでに最近主流のLink?とかでセッティングしてと言われ、久々過ぎるので昔懐かしのV-pr◯開いてみました。
一応とあるところでと言っておきます。
パワーFCはもう20年以上前のコンピューターですし、補正も少なすぎるし。センサー類の劣化など無いとして、コンピューター交換でリセッティングだけで劇的にフィーリングなど良くなるんでしょうね。
このデータは宇治の倉庫仲間のタービンなどかなり変わってる方のJZX100のざっくりデータですけど
ん〜
久々みると、どこになんのデータやったか探すのに時間かかる^^;
でも、意味はわかるので時間かかるけど、どうにかなるかと…
でも、セッティング
シャシダイも無いし、実走…
するのかな
気が重い
懐かしいの出てきてたのでついでに投稿。
エキスパートはサブコンの方やったかな。
昔はちゃんと資格持ってたんですけどね^^;
10年以上前の見つけてた写真の一部
JZX100に3037?やったかな
カムやったりなにかと入れてV pr◯専用ってなってたタービンキットをエアフロの方が制御が綺麗なので、ついでにサブコンの限界模索で制御したりしてたのが懐かしい。
今の時代純正でDジェトロってあるんかな
環境問題もあり、ホンダですら何年も前からエアフロですもんね。
誰かLinkされてる方いませんか?