ビートのバネ交換・バネレート変更・エナペタル製ビルシュタイン・ハイパコスプリング・DIYに関するカスタム事例
2022年09月11日 11時32分
本人は平成元年式。東京では平成4年式のFD、群馬では平成7年式のビート、平成14年式のプレオに乗ってます。 FD はC1専用、Zimaxにお世話になってます。 ビートは快適装備を残したサーキットスペック、エアコン付き快適ガレージでお世話してます。 プレオは下り専門→通勤車に格下げのほぼノーマル。 自宅前の青空整備工場でお世話してます(笑)
今回も作業に夢中で写真少ないです🤣
買った時から前後エナペタルの車高調で、フロントAPEXバネ、リアエナペタルバネが付いてました。
しかし、フロントの伸びが遅いのか、バネの素性が良くないのか、路面の悪い山走ってる時にフロントだけ宙に浮く事が頻発していて気に食わなかったので…
前後ともバネ交換してみることに。
ってかバラして初めて気がついたんですが、ピロアッパーはクスコの物でした!
今回入れるのは前後ともハイパコ!
ってかエナペタルのバネヘタリ過ぎ🤣🤣
因みに前後ともレートアップしました!
元々 フロント6キロ、リア8キロから、
フロント8キロ、リア9.8キロです!
一旦ほぼプリロードを0にして様子見…
乗った感じ、突き上げがかなり改善され、がんがんケツ振りながらアクセル踏みっぱなしのほぼカウンター無しで曲がって行ける脚に👍
元々の減衰設定8キロ10キロだったのか?と思う位思った通りに動く脚になりました😃
リアのアッパーマウントの上にこんなん付いてました。
タワーの穴からチラ見えしてて、何か気になってた物ですが、全長調整式しか使って来なかったのでピンと来ず…
ジュラコンみないな素材で厚みは5mm、車高調整用のスペーサー…?
レート上げた分で5mm車高上がったので、取り外し。
フロントも10mm位車高上がりました。
もう気持ち頭の入りを良くしたいので、ハイパコのヘルパー買って少し車高調整します!
後ろは5mm車高上がった分リバウンドストローク5mm減っちゃったので、気に食わなかったらハイパコのテンダーかヘルパー入れる事にします👍