シエンタのカーオーディオ・カーオーディオDIY・シエンタオフ会に関するカスタム事例
2024年11月24日 22時31分
今のところノーマルです。 オーディオは純正から、とりあえず普通のシステムに変更中 ちゃんとしたシステム?は水面下で開発中ですがだいぶ先かも😅 暇を見つけて少しづつ車をいじって行く予定です。
今日はシエンタの集まりに参加してきました〜
これだけ台数がいると楽しいですね♪
写真はこの辺りまで😅
帰ってからはカーオーディオ🔈
一番苦手な電源接続😓
バチっとくるのが死ぬほど苦手😭
実験を楽しむ車両だし、もう高いケーブルは良いかな🤔
という事でケーブルは安定のMLFCの4ゲージです。
なんとか接続完了
バッテリーからの短さが正義ですw
今回はヒューズブロック一つで、折り返して使うことで、メインと機器ごとのヒューズを割当出来ました。
アンプも繋ぎ込みました。
DSPはしばらくグローブボックスに入っていたホーム用のminiDSPを使います。
電源は即席でカスタマイズして設置しました。
スピーカーケーブルのラベリングもやっておきました。
後では絶対に追えないので、これは大事だと思います。
収縮チューブのラベリングはマジで良い✨
フロントDSPももう少しいじりたいのでAmazonで買っておいた1000円ぐらいのアナログ→光変換をつけておきます。
しかも電源はUSBなのでシガソケ充電器でw
配線適当ですがとりあえず電源がつきました👍
とりあえず音だけ出れば良いのでDSPの設定を変えて、フロントのミッドバスをフルレンジで鳴らす仕様にしました。
調整はさておきですが無事音が出ました😭
こんな仕様でも純正と比べたらマジで音が良いのがわかります。今までなんだったんだろう🤣