スカイラインのハマチさんさんが投稿したカスタム事例
2021年10月18日 20時14分
90クレスタと通勤用にRB3オデッセイを所有しています。 自身がフォローしたいなと思いフォローさせて頂いておりますので返礼のフォローバックは不要です! フォローバック期待のフォローには申し訳ございませんがお応えできませんのでご理解ください。 勝手ながら覗かせていただき、いいねさせていただいております。 よろしくお願い致します。
R33系の顔面は前期・後期で大きく異なりますよね。
最近のオーナーさんは意外と知らない方もいるようなのでちょっとおさらいです。
これは現在の仕様。
前期ライト・後期ボンネット・前期グリルです。
グリルのSエンブレムがボンネットとヒットするので剥がすかボンネットかさ上げする必要ありです。
こちらは後期ライト・後期ボンネット・後期グリル。
クーペに関しては全てポン付できます。
グリルは後期ライトには後期用しか付きません。
こちらは前期ボンネットの頃です。
ハセミのフードトップモールが付いてるので参考になりづらいですかね。
バンパーとライトの隙間があるのがわかりますかね?
前期と後期でこんなに厚みが違います。
前期の組み合わせですね。
前期ライトはインナーの色が異なり、セダンがメッキ・クーペが黒です。
最後に後期セダンライト。
これだけは特殊で他がハイロー切り替え式のH1バルブなのに対してこのライトはH4です!
ライト形状が異なるので前期セダンおよびクーペとはコアサポートをカットしないと付きません。
逆に後期セダンに他のライトを入れる場合もカットが必要です。
レンズカットも多くR33系の中では光量も足りなく暗いですし古臭く見えますね。
デメリットばかり上げましたが個人的にはこのライトに1番魅力を感じてます。
①H4バルブはLED・HID共に選択肢が多い!
②コーナリングランプを有効活用できる!
社外エアロや前置きインタークーラー車はウインカーを付けられない場合にここに移動して対処できちゃいます。
③角目っぽい!
レンズカットをクリアにすれば32などの角目っぽくなりそう(笑)
これはぜひ気になった方試してみてください!