スカイラインのラジドリ・学生時代に関するカスタム事例
2018年09月28日 00時17分
34放ったらかしでネタが無いので、学生の頃やってたラジコンを
もちろんドリフトしてましたが、基本的に四駆なのでカウンターを当てられないので、前後のファイナルを変えて常にリアがホイールスピンする「ケツカキ」から始まり、当時今ほど流行る前から二駆にして実車チックに走らせるのにこだわってました
見た目も実車にしたかったので、エンジン自作してボンネット開けたら見えるようにしたり、デフォルメされてるホイールベースを合わすためにボディをサンコイチしたり(笑)
リア側はクォーターから合体させて、当時ユーラス が販売してたラジコン用GTフェンダーでアーチをごまかす
あとはバッテリーをリアに置いてトラクションアップと、トランクを開けて給油ならぬ充電とかしてました(笑)
34は競技仕様からオープンまで10台近くありましたが、14とかアリストとか「こんな実車があれば良いな」って感じで作ってました
6連マフラーとかツイッターで炎上しそうww
何気にこのマーク2が塗装で一番手間かけましたね
缶スプレーでグラデーション出すのは難しかったですが、サンルーフは前後2個付いてます(笑)
あと、リアホイールは今で言うリバレルみたいな感じで、リムだけ別の奴から合体させて超深リムになってます
一応全部現存してますが、すっかり飽きてしまったので埃かぶってます(笑)