フェアレディZの240Z・S30Z・キャブに関するカスタム事例
2023年05月13日 09時40分
コの字ジョイントを固定するのにシャフトに穴開けるの嫌だからイモネジで固定してみる。
シャフトが8㎜でコの字ジョイントが10㎜だから内径8㎜外径10㎜のカラーを入れてドリルで穴開けてタップでネジ山作った。
イモネジで締め付ける時にシャフトに傷入らないようにイモネジの先端に真鍮?があるイモネジを買った。
キャブの同調を自分でやることないだろうと思っていたけど調べてみたらやってることの意味が理解できた。
モデナ乗ってた時は色々と不調が出た時に専用の端末に接続してエラーを探して、しかもそれだけで2万とかお金かかるし部品丸々交換で調整とかなかったし、交換しても別の故障で意味なかったりってことがあったけど、30Zは部品交換より調整が大事だから面白い。
モデナの時はO2センサーのアンプが左右2個あって調子が良いのは2~3年で片肺になる。
アンプ1個4万円。
同じくエアフロセンサーも2個あってよく劣化する。
センサー1個8万円。
空ぶかしから急発進でクラッチのレリーズベアリングのバネが千切れてクラッチとフライホイール壊れて100万円。
3年後にまたクラッチ交換。