人気な車種のカスタム事例
築地のマイガレージ
築地さんのマイカー
築地さんの投稿事例
ニスモの燃料ポンプが熱ダレするからスイッチ取り付けて熱ダレしたらもう1機に切り替えできるようにしようかと思ったけどインジェクション用の燃料ポンプにしてみる...
- thumb_up 144
- comment 2
OSデスビのセンサー交換20000だか25000円らしい。センサー壊れていたとして壊れた原因がMSD側にあったらまた壊れるからMSD6ALも追加で買った。...
- thumb_up 161
- comment 4
何かキースイッチがおかしい。昨日まで、デスビのプラスとMSDに向かう配線、ヒーターとクーラーを作動させるリレー、燃料ポンプのリレーがACCの位置で作動して...
- thumb_up 157
- comment 0
OS技研から新しいの発売された。MSDの作動用電源がイグニション電源指定なのってアクセサリー電源はセル回してる時は電源落ちるからなんだ。明日、タコアダプタ...
- thumb_up 144
- comment 0
OS技研のデスビってポイントで信号取り出してるのかと思ったらデスビシャフトのカム山の動きをセンサーが読み取って信号取り出してるらしい。試しにセンサーの汚れ...
- thumb_up 144
- comment 2
シート取り外して車体に取り付けてあるMSDの配線調べたらデスビのプラスに行く配線にイグニション電源を分岐していなかった。(訂正)よく確認したらエンジンルー...
- thumb_up 143
- comment 3
社外のデスビキャップ到着。亀有のだった。真ん中の端子の長さ今までのより5ミリは長いけど端子自体が飛び出ててグラグラだから今までのが減っていたのか亀有のが飛...
- thumb_up 156
- comment 0
OS技研のデスビのキャップが日産純正品で部品番号教えてもらったから買ったけど教えてもらった部品番号末尾02がモノタロウで11000円。互換品がいっぱいあっ...
- thumb_up 94
- comment 0
デスビキャップの矢印のとこが白くなってるけどデスビキャップで画像検索しても電極の後ろが白くなってるのはあったけど電極無いとこが白くなってるのがない。それと...
- thumb_up 149
- comment 4
MSDの故障診断をした。コイルからデスビのコードのデスビ側を取り外し端子にプラグを取り付けて火花チェック。セルを回しても火花飛ばないからMSD本体かコイル...
- thumb_up 164
- comment 4
また動かなくなった。デスビの端子磨いてもバッテリー充電してもダメ。バッテリー端子も磨いた。セル回すと電圧が9Vまで下がるからMSDが作動しないのかな?とり...
- thumb_up 175
- comment 2
デスビのキャップとローターの端子が粉ふいてる。あとローターの金属部分の半分が少し削れてる。これが原因?端子を磨いたらエンジンかかった。
- thumb_up 154
- comment 4
昼前からスターロードに行こうと思って車のエンジンかけたらセルだけ回ってエンジンかからない。MSD本体の電源はランプが点滅したから生きてる。イグニションコイ...
- thumb_up 137
- comment 2
昨日は入間に車盗りに行って帰ってから串揚げ食べに行った。少し寝てから奥多摩に出発。眠いから8時半に駐車場を出たら都心に向かう道はかなり空いて。田無で火災が...
- thumb_up 217
- comment 4
アイドリングの空燃比の調整、スクリューを一番アイドリングが高く安定する位置にするとだいたい12後半らしいけど自分のZは何度試しても11前半になる。12後半...
- thumb_up 224
- comment 0
タイのチューナーさんに聞いたらL型でOERだとメインジェットとエアジェットの差70~90位らしい。アイドルジェットは60番代みたい。60F9でスクリュー1...
- thumb_up 159
- comment 0
1年以上雨ざらしのキャブがいい感じに熟成されてきた。エンジンのフケ上がりがダルいからエマルジョンチューブF9→F16に戻してみようと思ったら既にF16が取...
- thumb_up 154
- comment 0
キャブのアウターベンチュリーを36から38に交換。最近回転数の上昇が鈍いと思っていたら真ん中のキャブのインナーベンチュリーの噴射口が逆向きになっていた。
- thumb_up 196
- comment 0
回転数の上昇が鈍いしジェットが小さくても濃いからキャブのアウターベンチュリーを大きくするために買いに行った。在庫切れていたので何も買わずに帰るのもあれだか...
- thumb_up 161
- comment 6
最近ライトカバーあったほうがいいなと思う。ここ3週間トカゲの飼育機材を処分したり車の部品処分してチンチラを飼おうと探していた。トカゲの飼育機材は大きな物ば...
- thumb_up 194
- comment 3
今日は車ネタじゃないけど、家で使っていた蛍光灯の1つが1979年製だった。45年前の蛍光灯がまだ現役。Amazonで調べたらLEDのシーリングライトが20...
- thumb_up 147
- comment 0
飛び石のチッピングをUVレジンで埋めた。昨日、歯医者に言って親不知の側面にできた虫歯を削ったらドリルが喉に刺さった。痛かったら左手挙げてと言われていたけど...
- thumb_up 139
- comment 6
ドアの錆修理とオーバーフェンダー加工終わった。まだ少し隙間あるからオーバーフェンダーの裏側にエプトシーラー貼ろうか検討中。夏前にポンプジェットを40→50...
- thumb_up 168
- comment 0
これ特許出願済みって書いてあるけど取得済みじゃなくて却下されてるんだけど。加速ポンプの穴を小さくして増やしてるだけでガソリンが霧化してるんじゃなくて液体の...
- thumb_up 142
- comment 2
日曜日は5月ぶりの奥多摩。出発した5時は真っ暗。幼馴染みを拾って出発。アイドリングが少し高いから下げたけど走り出すと元に戻る。空燃比も走り出すと変わる。あ...
- thumb_up 234
- comment 4
急に本物のGノーズをじっくり見たくなったので日産の倉庫に行ってきた。ワークスもじっくり見たかったけど貸し出し中だった。土曜日もう1度チェックしに行く予定。
- thumb_up 203
- comment 4
3年前に修理したドアの錆が再発したので来週末にオーバーフェンダー加工ついでに修理することにした。ドアガラスの水切りモールがガチガチでボロボロなのでドア内に...
- thumb_up 157
- comment 4
やっとGノーズになった。助手席側のオーバーフェンダーの先端とフロントスポイラーの隙間が結構開いているので来月末にオーバーフェンダーを作ることにした。運転席...
- thumb_up 218
- comment 14