レンジローバーのパワステフルード漏れ・ステアリングギアボックスシール交換に関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
レンジローバーのパワステフルード漏れ・ステアリングギアボックスシール交換に関するカスタム事例

レンジローバーのパワステフルード漏れ・ステアリングギアボックスシール交換に関するカスタム事例

2022年02月06日 20時07分

CRR1987のプロフィール画像
CRR1987ランドローバー レンジローバー

1987年式クラシックレンジローバーに乗っています。(model yearはDA) 中古並行物、3.5LガソリンV8 EFI、LT77 5速マニュアル、手動センターデフロック可能なLT230Tトランスファー。 ボディカラーは、元色はカスピアンブルー。2021年秋にセルフオールペンして艶消しベージュへ。 布シートでパワーシートなし、サンルーフなし、ABSなしの無い無い尽くし。 他にジムニーSJ30 とJB23 も持ってます。

の投稿画像1枚目

クラシックレンジのステアリングギアボックスからのフルード漏れのDIY修理をしました。
シール交換で漏れは完治しました❗️

の投稿画像2枚目

交換手順を少しご紹介します。
まずはドロップアームの巨大なナット(対面幅1-5/16インチ)が固着してて外れない。
ワッシャーの折り曲げは事前に戻しておきます。

なお、1-5/16インチソケットは入手しづらいので、34mmのソケットを使用。

の投稿画像3枚目

スピンナーハンドルに1mの鉄パイプをかませてなんとか外れました。

の投稿画像4枚目

ドロップアームは専用のプーラーを購入して…

の投稿画像5枚目

ラスペネ+専用プーラーを使うだけで、叩くことなくムギューと外れました。
以前ジムニーの外した時は「バキーン」とスゴイ音したので身構えていたら拍子抜け😀

このプーラー最強。

の投稿画像6枚目

ドロップアーム先端のボールジョイントはタイロッドエンドプーラーで外します。
そうするとドロップアームが取れます。

の投稿画像7枚目

次にダストシール外して…

の投稿画像8枚目

Cリング(スナップリング)を外します。

の投稿画像9枚目

ところが次の金属ワッシャーに黒ゴムが一体成形されたシールが奥まっていてどうしても取れない💦
千枚通しも突き刺さらない。
さてどうしよう??

の投稿画像10枚目

休憩しながら考えました。
そもそもフルード漏れは奥から油圧が掛かって漏れる。ということは、エンジンかけてハンドル切って油圧を掛ければシールが押されて出てくるのではないかと。

再度ドロップアームやステアリングリンクを取り付けて、エンジンかけて据え切りしてみました。
なんと上手い具合にフルードと共にシールが出てきました❗️

の投稿画像11枚目

その奥の金属ワッシャーとゴムシールは簡単に取れました。

ちなみにシールを交換する際は、パワステフルードは抜いていません。
シールを外したらダラダラ流れ出してくるものと思い、受け皿を置いておきましたが、圧が掛かっていない状態だと30秒に一滴くらいが出てくるだけでした。

の投稿画像12枚目

さて、次は新しいシールの組み込みですが、クラシックレンジのステアリングギアボックスの漏れはシール交換では直らないことが多いとの情報がネットでありました。
以前シール交換のご経験があるsatoshicrrさんからもシール当たり面が滑らかになるようにしっかり研磨した方が良いとのアドバイスも頂いてました。

私のもリップの当たり面が削れてました。
たぶんここを出来るだけ平滑にするのが成功するポイントと考えました。

の投稿画像13枚目

この手が入らないところの研磨をどのようにしたら良いか…
色々考えたり、部材を買ってみた結果、「TSソケット25A」という塩ビパイプ(外径約40mm、内径約32mm)がジャストフィットすることが判明。
シャフト外径の研磨はパイプ内面に両面テープで耐水ペーパーを貼り付け。
外側のシール当たり面の研磨は、スポンジ状の両面テープを2枚重ねてから耐水ペーパーを貼り付けることで寸法ピッタリ。

の投稿画像14枚目

このパイプ治具を差し込んで手でひたすら回転させること3時間。

研磨中は都合よく上からパワステフルード(ATF)が少しづつ適量供給されるので、耐水ペーパーがオイルストーンのように使えました。😅

耐水ペーパーの目の荒さは適宜変えて仕上げました。

の投稿画像15枚目

まだ少しシールリップの跡は残っていますが、かなり平滑になりました。

3時間で腕が限界に💦

の投稿画像16枚目

やっと新しいシールの組み込みです。
ところが購入してあった格安BRITPARTのシールセットの部品点数が違う…
外したシールは5点(左)ですが、BRITPARTのは4点。
たぶん古いシールの上から2つが、新しいものでは一つ(青いシール)になったようです。

の投稿画像17枚目

シールの組み込みではかなり手こずりました💦
一つ目の青いシールがなかなか入ってくれませんでした。
手で押し込んでも全く入らず、例の塩ビパイプの治具と、ジャッキを使って圧入しようとしましたが、車体が2cmほど持ち上がってしまっても入らずNG。

の投稿画像18枚目

ちなみに滑りを良くするためにシールにはシリコーングリースを塗布してます。
リップの変形や破損も防げるのではないかと。

の投稿画像19枚目

色々試行錯誤した結果、シールの外周リップが穴のフチに当たって入っていないことが判明。
傷をつけないように先の丸い工具で全周を穴の中に優しく導入したところ、なんとかスーッと入ってくれました。

の投稿画像20枚目

もう一つのシールやCリングを取り付けて、ドロップアームの巨大なナットを180Nmという寝転んだ状態では過酷なトルクで締め込んで完成です。
(だいぶ手順を端折りましたが)

試運転で30kmほど走りましたが、漏れは完璧に治りました❗️
あとは耐久性ですかね。

約50円の塩ビパイプの治具が最高の働きをしてくれました。
感謝状をあげたいです、笑。

ランドローバー レンジローバー2,224件 のカスタム事例をチェックする

レンジローバーのカスタム事例

レンジローバー LM44

レンジローバー LM44

ご無沙汰しております😂先日発生したクーラント漏れはラジエターからと判明し、注文し到着するなりいざ交換!早々にホースを根本からバキッとカマしましたがkuni...

  • thumb_up 87
  • comment 2
2024/06/02 22:37
レンジローバー LH40D

レンジローバー LH40D

突然のエアコンダウン。全く冷風が出ない。マニホールドゲージで調べると低圧側がマイナス値でネットで調べるとエキパンなどサイクル内の詰まりとの情報が👀‼️ダッ...

  • thumb_up 46
  • comment 1
2024/06/02 13:58
レンジローバー LG3KD

レンジローバー LG3KD

先日まなっちガレージにて、ガレージ使い放題+職人使い放題をやってきました。7時間はあっという間でほんとに楽しく、綺麗になりました。洗車好きの方は一度はやっ...

  • thumb_up 45
  • comment 1
2024/06/02 10:04
レンジローバー LH36D

レンジローバー LH36D

たまには車の写真を🚙今日はこちらで知り合った車好きの皆様とお会いしました❗️特にポルシェ356SCの実物には驚きました。うちのレンジはエンジンが止まらず調...

  • thumb_up 77
  • comment 0
2024/05/31 00:41
レンジローバー LH40D

レンジローバー LH40D

リアのホイールベアリングを交換した際に判明した不具合に手を入れてみました。1つ目はスタブアクスルの磨耗ベアリングがスムーズに回らずアクスル側を削ってしまっ...

  • thumb_up 72
  • comment 2
2024/05/31 00:39
レンジローバー LH40D

レンジローバー LH40D

シートバックの背面がオリジナルは凹んでますが、自分のは剥離して平らになってます。正直、不都合ないし、見かけも問題無いのですが、ずーっと、気になってました(...

  • thumb_up 52
  • comment 4
2024/05/27 08:29
レンジローバー LH36D

レンジローバー LH36D

少し前ですがちょっと変わったトラブルを経験、やっと完治したのでご報告です🙋車体が前上がりの傾斜のみで異音が発生するという事例。当初触媒かマフラーの劣化で中...

  • thumb_up 73
  • comment 4
2024/05/20 21:43
レンジローバー LH36D

レンジローバー LH36D

粘土アプリ今回はそれっぽくなってますが😅突然、運転手登場❗️後部座席にはだれ⁉️😨後ろに車も登場してるし😨400キロ程走行して、今のところエンストなく経過...

  • thumb_up 76
  • comment 4
2024/05/20 01:05
レンジローバー LH38D

レンジローバー LH38D

前回投稿した不具合究明その後knsさんが譲ってくれたデスビに装着されていた純正キャップをご故意で譲ってくれました!きっと予備品として大事に取っておきたかっ...

  • thumb_up 52
  • comment 12
2024/05/19 20:46

おすすめ記事