チェイサーのインナー上げ加工・タイロッド交換・タイヤ交換に関するカスタム事例
2019年08月16日 22時35分
連休最終日になんとかインナー上げ加工終わりました!
とりあえず切らないと始まらないから切りました(笑)
切ってから思ったこと「補強板が入ってる…どうしよう…」
叩いてずらして配線逃がして放置(笑)
あとは叩き上げして溶接します!
溶接終わり!
インナーが薄くなりました(^w^)
溶接中に配線燃えないかビクビクしながらやってました(笑)
ついでにアッパーアームの土台?もクラック入ってたので溶接しときました!
アッパーアームが当たってパネルが口開いてるとこは…
また当たるので放置!(笑)
before
after
かなりタイヤと隙間できた(//∇//)
見栄えは気にしません!
他の所もタイヤ当たってるので叩いてスプレーして終わり(^^)
インナー上げ終わってからずっと曲がったままだったタイロッド交換しました!
タイロッドエンドのとこから曲がってます(;´д`)
上が風間オート、真ん中がユーラス、下が純正
今まで付けてたのがユーラスだったので今回は風間オートにしてみました!
でもユーラスのほが太いような…
やっぱり新品はいいなぁ(//∇//)
気分がいい(笑)
全部作業終わってから試運転しようとしたらエンジン掛からず…
配線やっちゃったー(;>_<;)と思ったらただのヒューズ切れでした(笑)
そろそろリザーブタンク交換しないとf(^_^;
ヒューズ買いに行くのとタイヤ入れてもらいにいつものジョーナンに(笑)
ちなみにガムテープ4個使いました(笑)
チーター2機使って入りました!
古いタイヤ真ん中残ってるのもったいない(笑)