デルタのLANCIA DELTA integrale 16V・オートモビルカウンシル・ランチアストラトス・DIY・近況報告に関するカスタム事例
2025年04月16日 23時12分
不定期な投稿にも関わらず、いつもいいね!やコメントを下さる皆様、本当にありがとうございます😭
自分にとってデルタは思い入れのある「特別な車」ですが、そう思ってるのは自分だけ。
「俺の車は他の車より特別なんだぜ!!」とか「こんな事、俺しかしてないんだぜ!?凄いだろ?」とかって言うノリではないので何かしたら直ぐ投稿と言うよりもどちらかと言うと忘備録か気まぐれの投稿になるので不定期になってしまいます。
それでもお付き合い頂ける方がいらっしゃるので本当に幸せです。
今回も最近の近況報告的な感じの投稿です。
まずは、「日本ランチアデルタ保存会」の春のゆるツ〜in奥多摩。
細かい記事は幹事様のモン・ジロウさんが投稿しているので省略しますが、奥多摩をホームコースとしている自分がコース作成をさせて頂き、参加して下さった皆さんに楽しんで頂けたので良かったです😮💨
18日の金曜日には毎年恒例のオートモビルカウンシルにプレスデーで見学に行って来ました!
なんと言っても今回の目玉は愛するデルタの生みの親であるジウジアーロ氏の招致!
そして・・・
緊急で決まったランチアストラトスのプロトタイプであるストラトスHFゼロの特別展示🫢
更に、富士スピードウェイミュージアムで展示を終えたランチアストラトスGr.4も‼️
そう。ストラトスのプロトタイプとランチアストラトスを同時に見れる異常事態😱
もう2台同時に見れるのは自分の人生の中で無いでしょうね。
ジウジアーロ氏が手掛けたマシン達が揃って展示され、勿論デルタも。
うん。LCJのお偉いさんの個体です。
オートモビルカウンシルは毎年、自分のデルタライフに関わって下さっている方々やショップ様が連なって参加し、ご挨拶させて頂いたり、隠れたお宝を発掘出来る貴重な機会です。
実は、第一回からの皆勤賞なんですよ😁
長年、デルタを販売されている世田谷のイタフラ車販売店「コレツィオーネ」はコレツィオーネ(ややこしい😅)を展示販売していましたが・・・
価格は手頃なフェラーリが1台買える値段が付いてました😲
成瀬社長曰く、この日に即商談となり会期中に売約となったそうです。
それを見ると贅沢な趣味をさせて頂いてますな・・・
オートモビルカウンシルの直ぐ後は少しまたデルタを弄りました。
やはり、改めて奥多摩のプチツ〜でモン・ジロウさんのデルタを見てしまうとね・・・
このデルタ、上っ面だけのマシンじゃなくてちゃんと「Gr.Aワークスデルタ」なのよ😅
エンジンルームもちゃんとGr.Aパーツが使われていて、コレを趣味で作り上げてしまう凄い【女性】オーナーですからね⁉️
コレ見せられてしまうと、まだ自分のデルタで当時のラリーカーに近づけられるのでは?と思ってしまいます。
モン・ジロウさんに良い刺激を頂けたので自分の出来る範囲でのDIYでラリーカーにもう少し近づけてみました。
まずは当時のラリーカーの定番アイテムであるヘルメットハンモック。
ボンビーデルタ乗りである自分はお馴染みのアプガでゲット。
ただ、普通ヘルメットハンモックはロールバーに結んで使う物😓
自分のデルタにはロールバーは入って無いですし、リアシートに人を乗せる場合もある。
買ったは良いけど付けるのにはもの凄い頭使いました。
考えに考えるのが実は楽しいDIY😃
ホームセンターでステンレスのS字フックと遊びが出来ないタイプのカラビナを用意。
フロントはBピラーとシートベルトのバックルの間の僅かな隙間にS字フックを噛ませてカラビナを引っ掛け、そこにハンモックを左右で結びました。
リアもシートベルトのバックルを使いましたが、内張とバックルの間に隙間が無かったのでベルトの通る穴にS字フックを噛ませてカラビナを引っ掛けハンモックを結ぶ。
これでヘルメットハンモックの機能を果たしますし、脱着も可能です!
良かったらマネしてみて下さいね😉
そして、マップランプも付けてみました。
実はコレ、作業用のフレキシブルLEDライト。つまり工具です!
こちらもアプガの中古工具コーナーでお安くゲット👍
本物のマップランプは配線通して直付けする必要がありますが、コレは付属しているマイクスタンドの様なカプラーを内張に貼り付けてそれに本体を噛ませる形なので脱着が可能。
電源も単三電池2本です。
でも、付けてしまえばマップランプそのもの。
夜に一回試しで点けてみましたが、爆光でした🤣
更に更に、オンボード映像用の録画機材も取付ました。
かなりの優れ物でGoProは勿論、ハンディカムやデジカメ、アタッチメントを付ければスマホでの撮影と様々な機材に対応。
大型の吸盤2つでガッツリ固定するので車外に付けての使用も可能です。
こんな感じでコックピットと車窓を撮影出来る様にセッティングしました。
今後はツーリングの記録や自分の運転スタイルを見る為の撮影で使おうと思います。
この機材はヨドバシとかのカメラコーナーに普通に売っているので良かったら買ってみて下さい。
ある意味、GoProよりコスパ良いと思います。
ちょっと車ネタが多いここ数日でした。
後日、ご縁がありまして自分のデルタが世間に出る機会を頂けました。
まだ詳細は話せませんが、デルタに限らずネオクラ車や完全にクラシックの領域に入っている車は注目度が高くなっているんだな〜と感じた今日この頃です。
またふらっと投稿しようと思いますので暇な時に見て頂けたら幸いです。